パスタ 茹でたパスタは冷蔵庫で次の日まで日持ちする?冷蔵、冷凍保存方法は? 茹でたパスタを冷蔵庫で保存した時の、日持ちの目安は半日から1日程度です。茹でたパスタでも密封容器に入れて冷蔵保存すれば、衛生的に2~3日は日持ちしますが、パスタがぼそぼそになって食感が損なわれてしまいますので、翌日中には食べきってしまったほうが良いでしょう。 2022.05.23 パスタ
麺つゆ めんつゆのカビ食べたけど大丈夫?浮遊物や蓋についてるのはカビ? カビが生えためんつゆを食べても少量ならさほどは心配いりません。でも腹痛が収まらない時は受診が必要になります。めんつゆのかびの原因は水分です。開封して時間が経つと蓋や注ぎ口に白い物がついたり、浮遊物は浮いていたりカビが発生することがあるので冷蔵庫に入れて早めに使い切るようにしましょう。 2022.05.23 麺つゆ
パスタ うどんとパスタどっちが太る?カロリーの違いやダイエット中のおすすめは? うどんとパスタの太りやすさは、GI値とカロリーで比べてみると真逆の結果になりますので、どちらかに決めるのは難しいです。カロリーと糖質量はパスタの方が高く、GI値はうどんの方が高いです。パスタとうどん、どちらも小麦粉を原料として作られていますが、大きな違いは、「原材料と作り方」「栄養価」「塩分量」にあります。 2022.05.22 パスタ
鶏肉 冷凍した鶏肉の賞味期限は?解凍後は何日日持ちする?再冷凍はできる? 冷凍の鶏肉の賞味期限は2週間から1ヶ月ぐらいです。冷蔵庫でゆっくり戻し2日以内に調理するのが理想です。冷凍鶏肉は解凍せずに調理することも可能ですが蒸し焼きして中までじっくり火を通すことが大切です。解凍した鶏肉は使い切り再冷凍は避けましょう。 2022.05.18 鶏肉
ごぼう ごぼうは中がスカスカだったり黒い輪やピンクでも食べれる?腐るとどうなる? スカスカのごぼうは食べても問題はありませんが味が落ちている可能性があります。また、断面に黒い輪ができたりピンクに変色している場合も同様に食べることができます。腐ったごぼうは、乾燥して干からびている、柔らかくなり歪んでいる、ぬめり気がある、酸っぱいにおいがするといった変化が見られます。 2022.05.16 ごぼう
落花生 土付き落花生の洗い方、食べ方、保存方法が知りたい! 土付き落花生は水を張った容器で手洗いし、落ちにくい土はたわしを使って優しくこすって落としましょう。土付き落花生は塩ゆでして食べるのが一番美味しいとされています。茹でた落花生は、ジップ付きの袋に入れて冷蔵庫で2日冷凍庫で2週間の日持ちになります。 2022.05.13 落花生
パスタ 水漬けパスタは水につけすぎると失敗する?水につけておく時間の目安は? 水漬けパスタの水につけておく時間の目安は、1.4mm=1時間、1.7mm=1時間30分、1.9mm=2時間ほど。半日~最長1日水につけておけば失敗は少なくて済みます。水漬けパスタは冷凍保存が可能なので、多めに作っておくと便利です。茹で時間は、温める程度の30秒~1分ほどで十分です。 2022.05.11 パスタ
チャーハン 鉄のフライパンでチャーハンを炒めるとご飯がくっつく!原因は何? ご飯がフライパンにくっつくのは、火力が弱い、フライパンに油が馴染んでいない、ご飯の量が多すぎる、冷たいご飯を使っているなどが考えられます。対策としては、煙がたつほどフライパンを熱する(180℃以上)、油返しをする、ご飯を入れ過ぎない、温かいご飯を使うなどがあります。 2022.05.09 チャーハン
レモン レモン汁のカビの見分け方は?開封後の賞味期限や期限切れの活用法も知りたい! レモン汁は開封後の管理に気を付ける必要があります。白い浮遊物やボトル口に異常を見つけたらカビが発生している可能性があり口に入れると危険です。開封後の賞味期限は1~2週間ですが早めに使うのがベストです。期限が切れたらキッチンの掃除で使い切りましょう。 2022.05.08 レモン
酢 お酢は腐る?賞味期限切れ2年でも大丈夫?開封後の賞味期限はいつまで? お酢は腐りませんが年月とともに風味が落ちて劣化するため賞味期限が記載されています。冷暗所で保存した未開封の酢は賞味期限を少し過ぎてしまっても大丈夫ですが数年経過すると酸味がとんで料理には向きません。開封後は常温保存可能で賞味期限は半年が目安です。 2022.05.04 酢