とろけるチーズはグラタンやピザにはもちろん、たまにカレーやお好み焼きに乗せて食べるととっても美味しいですよね。
しかしながら結構使わずに忘れていたりして、とろけるチーズの賞味期限が切れてしまうこともしばしば・・・。
でも捨ててしまうのも勿体ないので、賞味期限切れでもいつまでなら日持ちするのか気になりますよね?
一般的に、賞味期限切れでも未開封であれば
- スライス状のとろけるチーズは約1か月
- シュレッド状のとろけるチーズは約1~2週間ほど
開封後であれば
- スライス状のとろけるチーズは約2週間
- シュレッド状のとろけるチーズは5日~10日ほど
日持ちするとされています。
とっても気になるとろけるチーズの賞味期限や保存方法、傷んだときの状態などについて調べてみたので、ぜひ読んでみてくださいね。
賞味期限切れのとろけるチーズは未開封だとどれくらい日持ちする?
賞味期限のついている商品はきちんとした状態で保管していれば、すぐにダメになるということはありません。
賞味期限というのは、「おいしく食べられる」という期限ですからね。
ですが、肝心の賞味期限切れのとろけるチーズがどれくらい日持ちするのか、という点においては残念ながら明確な日数は記されていませんでした。
ネットでの声などを参考にすると、スライス状のとろけるチーズは1か月ぐらい、シュレッド状のとろけるチーズは約1~2週間ほどという意見があります。
製造メーカーの意見はというと、企業によって記載の仕方は様々ですが、ある大手チーズ製造メーカーでは「品質の劣化が認められなければ食べることができる」とホームページに載っていました。
つまり「腐ってなきゃ食える」という事ですね。
ですが、続けて「保管環境も様々なので一概には言えない」とも記載されています。
そりゃそうですよね。
きちんと冷蔵庫などで保管している人もいれば、常温に放置している人もいるかもしれませんしね。
なので、食べられる賞味期限の目安はお伝えしましたが、賞味期限切れのとろけるチーズを食べるか食べないかの判断は自己責任でお願いします。
スライス状とシュレット状の賞味期限の違い
ところで先ほどサラッと「スライス状のとろけるチーズ」と「シュレッド状のとろけるチーズ」という名前を載せましたが、皆さんこの違い分かりますか?
形状はもう読んで字のごとくなのですが、「スライス状のとろけるチーズ」の方はナチュラルチーズを加熱して作られた「プロセスチーズがスライスされたもの」です。
プロセスチーズは加熱してあるため、発酵が進むことはないので、賞味期限も長めなんですね。
ところがどすこい、「シュレッド状のとろけるチーズ」はピザなどに使う細切れのチーズの事なのですが、こちらは加熱処理していないナチュラルチーズ自体を細切れにしているため、時間が進むにつれて発酵していきます。
なのでシュレッド状のとろけるチーズは、スライス状のとろけるチーズと比べると賞味期限が短めな物が多いようです。
開封後のとろけるチーズの賞味期限は?
さて、開封してしまったとろけるチーズの賞味期限はいかほどなのか。
製造メーカーのホームページでの答えは「早めにお召し上がりください」になるんですけど、「そこをもう一声!」という方のため、調べました!
まずスライス状のとろけるチーズですが、こちらは開封後2週間以内という意見が多いようです。
スライス状のとろけるチーズは、外袋を開けても中は一枚ずつ個包装フィルムで包まれているものが多いですよね?
なので私は「実質未開封?」と思っていました。
ですが、外袋が開いてしまうと、空気に触れる割合が多くなるため、急激に劣化が進んでしまうようです。
これはもう外袋が剥がされた時点で、洋服を着ていないパンツ一丁のようなもんです。
そしてお次はシュレッド状のとろけるチーズ。こちらはナチュラルチーズということもあり5~10日以内という意見が多かったです。
10日以上という意見はほとんど見当たりませんでした。
シュレッド状のとろけるチーズは個包装されておらず、パンツどころかタオル一枚腰に巻いてる状態ですよ、おそろしい。
より空気に触れやすい形状というわけです。
これはできるだけ早く食べきってしまった方が良さそうですね。
とろけるチーズは腐るとどうなる?
とろけるチーズが腐ってしまうと、主に以下のような現象が起こります。
- カビが生える
- アンモニア臭がする
- 変な酸味がある
- 食べると舌がピリピリする
これはとろけるチーズだけではなく、粉チーズや6Pチーズといった他のチーズでも同様です。
こういった現象が見られた場合は賞味期限に関係なく、食べない方が良いでしょう。
あと、シュレッド状のとろけるチーズは腐った場合、表面にヌメリを感じる場合もあるそうですよ!
因みに私はシュレッド状のとろけるチーズを使おうとしたら、開封後1週間ぐらいで袋の底に青カビがビッシリ生えており、ちょっと引きましたね。
ちょっとだけね。
その時は袋のまま輪ゴムで封をしていただけなので、やはり保存状態が悪かったのでしょうね、トホホ。
粉チーズや6Pチーズの賞味期限は、こちらの記事で詳しく説明しているのでぜひ読んでみてください。
とろけるチーズの保存方法
開封後のとろけるチーズは密封して冷蔵庫に保存するのも良いそうですが、「とろけるチーズはそんなに頻繁に使わないよ」、という場合「冷凍保存」がオススメだそうです。
知らなかったー!
私、チーズは冷凍保存できるなんて知りませんでした!なぜか冷蔵庫でないとダメだと思い込んでいました!
とろけるチーズを冷凍保存するときは、小分けにしてまずラップで包みます。
それからフリーザーバッグなどに入れて、しっかり空気を抜いてから冷凍庫に入れましょう。
その状態だと、約1か月は日持ちしてくれるそうですよ。
使うときは使う分だけ取り出せるので便利ですね!
まとめ
いかがでしたか?
今回は賞味期限切れのとろけるチーズの日持ち、開封後の日持ち、腐るとどうなるのか、保存はどのようにするのが良いかについて調べてみました。
賞味期限切れのチーズは、きちんとした保存状態であれば
- スライス状のとろけるチーズは1か月ぐらい
- シュレッド状のとろけるチーズは約1~2週間ほど
開封後は
- スライス状のとろけるチーズは約2週間
- シュレッド状のとろけるチーズは5日~10日ほど
は問題なさそうです。
中々使い切れずに余ってしまいがちなので、いつまで使用可能かざっくりでも知っておくと良いですよね。
ですが、やはりこれらはあくまで「目安」になるので、口にするときは必ずニオイや見た目などに異常がないか注意して食べましょう!
あと、とろけるチーズをパンに乗せて焼いたとき、上あごにチーズが引っ付いてヤケドしがちなので気をつけましょう!(私だけ?)
コメント