カレーは大きめの鍋で大量に作ることが多いですよね。
でも気づいたら作りすぎてしまったなんてことも…
となると、余ったカレーはとりあえず冷蔵庫で保存となりますよね。
でも、カレーって冷蔵庫で何日くらい日持ちするかご存じですか?
保存状態にもよりますが、賞味期限のおおよその目安は2日~3日とされています。
なので、当然のことながら冷蔵庫であっても1週間以上なんて日持ちしません。
カレーは数日寝かせた方が美味しいと言われたりするので、日持ちすると思っている方もいるかもしれませんが、意外と賞味期限は短く、しかも保存方法を誤ると食中毒の危険があります。
この記事でカレーの賞味期限がどれくらいなのかを知り、安全で美味しくカレーを頂きましょう。
カレーの冷蔵庫での日持は?1週間以上日持ちする?
冒頭でもお伝えしましたが、カレーを冷蔵庫で保存した場合の日持ちは2日~3日ほどです。
なので、残念ながらカレーは冷蔵庫では1週間も持ちません!
スパイスも入ってるし、ぐつぐつ煮込むし、もっと長持ちすると思っている方もいたかと思います。
どうしてカレーの日持ちは短いのか、それは「ウェルシュ菌」という食中毒を引き起こす菌が関係しています。
このウェルシュ菌は自然界に存在する菌で、料理への混入自体を防ぐことは難しく熱に強いため、ちょっと火を通しただけでは死滅せず鍋の中で生き続けるそうです。
そしてウェルシュ菌は、50度~40度くらいの環境で最も菌が繁殖するとのことで、カレーが完成したあと常温に置こうものならすぐにウェルシュ菌が繁殖してしまいます。
なので一晩寝かしたカレーも、翌日火を通せば大丈夫とはなりません。
たとえ冷蔵庫で保存したとしても、すでにウェルシュ菌が繁殖してしまった状態では再加熱しても菌は死滅しないのでとても危険です。
以上のような理由でカレーの日持ちは短く、調理後の保存方法には注意が必要です。
カレーの取り扱いについては、次の点を心がけましょう。
- カレーができたら、常温に置かずすぐに食べきる
- 食べきれない場合は、ウェルシュ菌の繁殖する温度(20度~50度)にならないよう、55度以上を保つか10度以下に急冷して冷蔵または冷凍する
- ウェルシュ菌は空気との接触を嫌うので、調理中はよくかき混ぜる
カレーの賞味期限は夏と冬で違いはあるの?
夏でも冬でも、賞味期限にあまり違いはありません。
常温保存については、夏は1日ももたず半日程度で、冬でも何とか1日もつといったくらいの違いです。
ただ、冬でも暖房をしっかり入れてるご家庭では、その分日持ちも悪くなります。
冬でも油断せず、早めに食べることを心がけましょう。
カレーの保存方法
そうはいってもカレーはなかなか一度に食べきれるものではありません。
どのように保存すればいいのでしょうか。
鍋から移し換えて冷蔵する
作った鍋でそのまま冷蔵したくなるところですが、あまり良くないです。
特に深い鍋の場合はなかなか冷めにくく、鍋の中心では空気に触れず、細菌にとってちょうどいい温度になり、どんどん繁殖してしまいます。
鍋のまま入れることで、カレーの匂いも周りの食材に広がってしまいます。
少し面倒ですが、底の低いタッパー等に移し替えるといいです。
十分に冷ましてから冷蔵保存しましょう。
冷ます際、氷の入った大きめの桶を用意し、カレーの入った鍋ごと冷ますと早く冷ますことができます。
早く冷めればその分細菌の増殖を抑えられるので、効果的です!
カレーを鍋ごと冷蔵庫に入れるときの方法は、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
小分けにして冷凍する
冷凍保存も可能です。
保存の目安は1ヶ月です。嬉しいですね!
冷凍の場合は一人分の量をタッパーやジップ付きの袋に入れて保存すると便利です。
十分に空気を抜いて、こちらもしっかり冷ましてから保存しましょう。
タッパーの場合はラップを敷いた上にカレーを移すのがオススメです。
洗いやすくなるのと、冷凍に際して空気にふれないようにできるためです。
ただ、冷凍の場合はニンジンやジャガイモに注意!冷凍してしまうと食感が悪くなってしまい、おいしくなくなります。
つぶしてもいいみたいですが、ジャガイモがとけたカレーはぼそぼそしておいしくないので、取り除くことをオススメします!
また、ジャガイモの入っていないカレーであれば問題なく冷凍できます。
ちなみに私の実家のカレーはジャガイモの入っていないチキンカレーで、私も受け継いでいますが、しっかり母の味として確立していますよ。
また、冷凍カレーは解凍するときにはちょっと手間がかかります。
冷凍カレーを上手に冷凍する方法や、解凍するときの注意点について、こちらの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
アレンジして食べきる
冷凍は面倒だというそこのあなた!我が家はいつも浅型の鍋で作り、そのまま冷蔵保存&アレンジ料理で乗り切っております。
1日目はそのままカレーを楽しみ、2日目はカレーうどんを楽しみ、その後チーズカレーリゾットを楽しむという三段活用です(笑)。
カレーうどんは、めんつゆと水をお好みの量入れてネギを散らせば簡単にできます。
チーズリゾットも字面の通り、カレーうどんの残りにご飯を入れて、とろけるチーズを散らしてチンします。
味の変化があるので、「またカレーか~」と家族に言われることもなく、逆に家族のみんなも楽しみにしています。
まとめ
カレーの日持ちについてご紹介しました。
- カレーは冷蔵では1週間持たない!日持ちは2、3日くらい!
- 夏はもちろん、冬でもあまり日持ちしない!常温保存には要注意!
- 鍋から移して冷蔵保存
- 冷凍は一人分ずつ保存
とても気軽に作ることができるカレーですが、食中毒に気をつけておいしくいただきましょう。
コメント