桃は買ってすぐよりもしばらく熟成させる方が甘くておいしい桃が食べられるそう。
そんな情報を入手した私はまだかな?まだかな?とワクワクしながら桃の観察をして熟成されるのを待ち続けました。
でも、ちょっと心配になってきて…。
桃、腐ってないかな…?
具体的に桃は腐るとどうなるのでしょうか。私のような素人でも見分けることができるような見た目になるものなのでしょうか。…全然わからない!
また、わからず口にしてしまっても「この桃腐ってるー!」って、わかるものなんでしょうか。
不安が尽きない私は気になってしまい、調べ上げてきました。
腐った桃をうっかり食べてしまわない様、ぜひこちらをご参考くださいませ!
桃は腐ると見た目はどうなる?
桃は腐ると一体どんな見た目になってしまうものなのでしょうか。
大丈夫!素人の私でもわかるくらい見た目で判断することもできます!
分かりやすいところでいうと、見た目はまず茶色っぽくなっています。
この茶色くなるのは、桃に含まれるポリフェノールの成分が酸化しておきるもので皮が茶色くなっていたら中も茶色になっている可能性が高いです。
ただし、桃の中身(種の周り)が茶色っぽくなっているだけであればよい感じに熟成が進んでいっているサインであることもあります。
特にニオイが変でなければ問題なく食べることができますよ!
また、桃は水分が非常に多い果物なのでひどい場合は茶色く変色していったところからカビがはえてくることもあるのでわかりやすいです。
皮がしわしわになっている場合でも傷みだしている目安になるので参考にしてみてください。
腐った桃はどんな味?
明らかに腐っているな…と見た目でわかるところは切り落としてしまい、食べることも可能ですが食べたときの味に「違和感」を感じるようであればそのまま食べ進めるのは危険です。
菌がすでに全体に繁殖してしまっている状態で、食中毒を引き起こす可能性がありますね。
具体的に腐った桃は熟成が進んでいるはずなのに変な酸味を感じ、生ごみのようなにおいを発生させることがあるので、例えるなら…
生ごみ食べたような気持ち悪い味?(笑)
生ごみを食べたことはないのですが、気持ち悪い違和感は確実に感じるとは思いますので、もしこんな違和感を感じるようであれば要注意です。食べ進めてはいけません!
腐った桃の簡単な見分け方
見た目が茶色っぽく変色し、生ごみのにおいを感じ、少し触ると汁がボタボタと漏れ出すようであればもう確実に腐ってるとは言えますが、実は外側だけでは判断できない場合もあります。
桃は種だけ腐ることもあるようで、桃の成長途中でタネが割れてしまうことがあり、そこに桃の水分が入り込むことで外側は特に傷んだ様子はないのに、実は中身がカビだらけ…なんてこともあるのです。
なので、簡単な見分け方としては桃を真っ二つに割って確認するほうが一番手っ取り早いことになりますね。
中身をチェックすることができ、よりニオイや見た目の変色が進んでいることを判断しやすくなりますので、長期保存でちょっと危ういなと感じるようであれば、とりあえず真っ二つに割ってしまいましょう!
桃は腐るとどうなる?腐った桃の見分け方は?まとめ
- 傷んだところから茶色に変色していき、触ると汁が漏れ出してくる
- 生ごみのようなにおいと、不自然な酸味を感じる
- 中身が腐っていることがあるので中を割って確認する
私はついつい熟成具合が気になってしまい、必要以上に触ってしまいがちだったのですが、少しの衝撃にも弱いので桃はあんまり触ってほしくないようです。ついついかまってしまいがちの過保護さ(笑)
見た目や臭いで判断するのはそんなに難しいところはないかなと感じたのですが、種が腐っている状態はちょっと判断しにくいところはありますよね。
買ってきてすぐにもし、変なにおいを感じるようであれば先に桃をカットして確認するほうがよいのかもしれません。
場合によっては交換に応じていただけるかもしれませんので、違和感を感じたらすぐに確認ですね!
コメント