今日も一日疲れた~もう何もしたくな~い・・・。
そんな時に便利なのがレトルトカレーですよね。
私もしょっちゅうお世話になっております。
もうレトルトカレーに足向けて眠れません。
でもたまに「あっ!昨日のあれ、先に食べなきゃ!」とかで、開封したレトルトカレーが残ってしまう事があったんです。
その時にふと「あれ?これっていつまで食べれる?」と思ったんですよね。
レトルトカレーって開封した後も日持ちはするんでしょうか?
うっかり開けてしまったそのレトルトカレー、無駄にならぬよういつまでに食べればよいのか調べてみました!
レトルトカレー開封後の賞味期限は?
レトルトカレーのイメージって手軽に食べられるという他に、「賞味期限が長い」というイメージが強い方が多いのではないでしょうか。
確かに未開封のレトルトカレーは製造から約2年ほどと、賞味期限は長く設定されています。
ですが、製造メーカーによれば「開封後は早めにお召し上がりください」と書かれているものがほとんどですね。
では、開封後は常温で保存することは可能でしょうか?
はたまた冷蔵で保存するべきなのでしょうか?
開封後レトルトカレーの常温保存の場合と、冷蔵庫で保存した場合の違いを見てみましょう。
開封後常温保存は大丈夫?
レトルトカレーは未開封の状態だと密封されており、菌や空気に触れないようにできています。
ですが、開封してしまったレトルトカレーは空気に触れ、雑菌が湧きやすくなったりカビが生えやすい状態になってしまいます。
そう、彼を守るパウチはもういないのです。
常温で保存するとなると、気温や湿度にもよりますが、より雑菌やカビが生えやすい状態を作るため、傷むのも早いかと予想されますので、オススメはしません。
私は初夏に、朝開けたレトルト品をテーブルに置いたまま夜まで出かけてしまったことがあったのですが、帰ったときはもうすでに無残な状態になっていました。
あんな別れ方・・・したくなかった・・・っ
開封後冷蔵庫での日持ちは?
では冷蔵庫で保存する場合はどうでしょうか?
こちらも製造メーカーなどは「何日間は大丈夫よ!」と表示していませんので、正確な日持ちの日数は分かりませんでした。
ですが、色々調べてみると「2~3日は大丈夫だったよ」という意見が多いようです。
保存状態にもよると思いますが、密封容器やラップなどでフタをしてから保存する方が、より空気に触れる機会が減らせますので良いのではないかと思います。
上でも触れたように、メーカーでは「早めにお召し上がりください」と記載があります。
人によって「早め」の感覚は様々だと思うので一概には言えませんが、私の場合の「早め」感覚は大体翌日ぐらいかなぁと思いますので、やはり2日ぐらいで食べてしまった方がいいのかなと思います。
ただし、食べる前は変なニオイがしないか・・・など、念のためご自身で確認している方が良いかもしれませんね。
私は一応なんでもニオイチェックはするようにしています!
決してニオイフェチではありませんよ!
開封後のレトルトカレーの残りは冷凍保存できる?
そういえば開封後のレトルトカレーって冷凍保存はどうなんでしょうか?
調べてみたところ、どうやら冷凍保存できないことはないようです。
ですが、具材にジャガイモが入っている場合は解凍して食べたときに食感がボソボソになってしまうそうですよ。
うーん・・・ボソボソのジャガイモかぁ・・・
あまり美味しくはなさそうですね。
フライドポテトとかも、冷めたらボソボソになるじゃないですか。
あんな感じですかね?あれあんまり好きじゃないなぁ・・・
そう考えると個人的には冷凍で保存するよりは、2~3日で食べきれてしまうのであれば、冷蔵で保存する方を選びますね。
できるだけ美味しい状態で食べたいですしね!
あ、ですが好みは人それぞれですので「あのボソボソ感がたまらん!」という方には美味しく食べられるかも?!
私も湿気たスナック菓子が好きだったりしますので。
デヘヘッ
まとめ
いかがでしたか?
開封して余ってしまったレトルトカレー。
いつ頃までに食べれば良いか、保存方法はどうするのが良いか、少しでも参考になりましたでしょうか?
どうしても残ってしまった場合は、冷凍保存でも大丈夫ですが、できればしっかり密封できる容器に移し替えて冷蔵庫で保管し、2日ほどで食べきるようにしましょう!
でもあれですね、やはり開けてしまったものはいつどのタイミングで腐ってしまうか分かりませんので、できるだけ当日に食べてしまった方が良いのは確かですね。
私も開封したら残さず食べきるようにしたいと思います!
コメント
ですよねー