宅配ピザを注文すると、毎回必ずと言っていいほど食べきれず残してしまう私です。
というより、私の場合は一人前ピザだけだと単純に食べ飽きるというか、ほかのものと合わせてちょっと食べるくらいがちょうどいいんですよね。
だからいつも残ってしまう…。
1人で食べる際もそうなんですが、結構ホームパーティとかで宅配ピザを注文した時も中途半端に残ってしまったりしません?
もちろん、このまま捨ててしまうなんてもったいない!
なんとかうまく保存したいですよね。
この記事では宅配ビザの賞味期限についてご紹介します!
常温、冷蔵、冷凍
それぞれどれほど日持ちさせることができるのかチェックして宅配ピザを最後まで美味しく食べきりましょう!
宅配ピザ冷蔵での賞味期限
宅配ピザを冷蔵で保存した場合、一体どのくらい日持ちするものなのでしょうか。
宅配ピザだとやはり冷蔵の場合はいつまで~とか、明確な賞味期限は記載されていないことがほとんどですよね。というか、賞味期限みたことない(笑)
例えばスーパーのチルドコーナーで売っているピザなんかは大体約一週間ほど日持ちするのは見たことがあるのですが、それはあくまで未開封の状態。
すでに開封し、なんならいろいろと手を付けてしまっている宅配ピザの残りを冷蔵で保存するのであれば、翌日のうちに食べきってしまうのがベストではないでしょうか。
それ以上の期間保存するのであれば、冷凍保存をオススメします。
保存に関しても、しっかりとワンカットずつラップで包んでできるだけ空気に触れないように密封し、乾燥を防ぐように保存するようにしたほうが良いと思います!
冷蔵したピザを再度温めて食べる場合については下記の記事を参照ください。
↓
宅配ピザの温め直し方!オーブン・フライパン・レンジ?おススメはこれだ!
宅配ピザ冷凍での賞味期限
しばらく食べることがないであろう場合は思い切って宅配ピザも冷凍してしまうのも一つの方法ですよね。
市販されている冷凍ピザは大体賞味期限は1ヶ月程度のようです。
それを基準に考えると、こちらも1ヶ月より少し早めに食べきるくらいで考えたほうがよさそうですよね!
ただし冷凍する場合は保存期間が長ければ長いほどしっかり密封していないと、冷凍焼けや冷凍庫内のにおい移りが気になってくると思いますので、こちらもしっかりとラップを巻いて保存するようにしましょう!
冷凍用の保存袋があればラップと併用して、さらに効果が期待できますね!
宅配ピザ常温での賞味期限
残念ながら宅配ピザは常温の保存は向かないようです…。
基本、当日に食べきってしまうのがベストです。
夏場の常温放置は特に危険です。
あっという間に雑菌などが繁殖してしまう可能性がありますので、暑い時期はもうすでに食べきれないと判断した際はいつまでも放置せず、速やかにラップで包んで、冷蔵、もしくは冷凍で保存するようにした方がよいです!
ちなみに農林水産省によると
・消費期限…食品を安全に食べられる期限
とさだめられているようですので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!
まとめ
今回は宅配ピザを常温、冷蔵、冷凍それぞれで保存する場合の賞味期限についてご紹介しました!
- 常温…当日中に食べきってしまう
- 冷蔵…2~3日以内に食べきってしまう
- 冷凍…1ヶ月以内に食べきってしまう
これらをぜひ参考にしてみてください!
ちなみにいくら冷蔵、冷凍保存しているからといって完全に大丈夫とは言い切れません。
特に食べ残した宅配ピザであれば、人の手にすでに触れていて、雑菌が繁殖しやすくはなっているはずです。
ちょっと長く置いてしまったなと感じるようであれば、見た目やニオイに変化はないかをしっかりとチェックしたうえで食べるようにしましょうね!
また、食べたときに違和感を感じるだとか、不自然な酸味を感じるようであれば傷んでしまっている可能性もかんがえられるので、その場合は食べ進めないように気を付けましょう!
コメント