炊飯器でケーキを作ったことはありますか?
実は1回目で成功する人は少ないようです。
焼きあがってふたを開けてみたら上の方が生焼けだったらショックですが、そんな時はひっくり返してもう一度ケーキモードで10分、もしくは炊飯を10分してください。
炊飯器以外に電子レンジやフライパンを使って中まで火を通すこともできます。
電子レンジなら600Wで3分加熱し、フライパンの場合は油をひいてケーキをのせ、蓋をするかアルミホイルで上部をおおって弱火で蒸し焼きすると、中まで焼くことができます。
それでは、炊飯ケーキが生焼けだったときの対処法をもう少し詳しく紹介していきます。
また、炊飯器ケーキが膨らまない原因についてもまとめましたの、でぜひチェックしてください。
コツをつかんで炊飯器でケーキ作りを楽しみましょう。
炊飯器ケーキ生焼けの対処法
出来上がりのメロディが鳴って炊飯器を開けたら真ん中が明らかに生焼けだったら、あきらめずにあと10分炊飯して再び開けて見てください。
解決しなければ下記の方法も試してください。
炊飯器の保温
「ケーキモード」がある炊飯器なら生焼けにならないことが多いのですが、竹串を刺してみてちょっと生地がつくなら予熱を使って保温状態にしましょう。
もう一度竹串を刺して何もつかなければ焼けています。
ひっくり返して取り出してそのまま冷ましましょう。
炊飯器はかなり熱くなっているので注意してくださいね。
電子レンジ
炊飯器で再炊飯したり、保温したりするより早いのは電子レンジです。
電子レンジは食材の中心部に熱を伝える性質があるので、ケーキの生焼けの解消に向いています。
耐熱皿にのせてラップをして、600Wで3分加熱します。
取り出してみて竹串を刺すか、中をちょっと切って確認してください。
加熱が足りないようなら、1分ずつ加熱時間を足して調節します。
フライパン
炊飯器ケーキは周りがすでにしっかり焼けているので、取り出してフライパンに移すことは難しくありません。
ケーキの大きさに合うフライパンにうすく油をひくか、バターを溶かしてケーキをのせ蓋をします。
蓋がないときは、アルミホイルでおおって蒸し焼きにします。
火は弱火で時間は5~10分ぐらいです。
生焼け範囲の大きさによって違いますので、様子を見ながらになります。
炊飯器ケーキ生焼けの判断の仕方
炊飯器ケーキの生焼けの確認には、竹串を使います。
竹串をケーキの「中心」に刺してみましょう。
竹串を刺して抜いた時に、生焼けだと竹串にべっとり生地がついてきます。
反対に焼けていると何もつきません。
ただ、炊飯器ケーキはオーブンで焼いたものより焼き上がりがしっとりしています。
バナナを入れたケーキやチーズケーキは、柔らかいため慣れるまで焼けているかの判断が難しいかもしれません。
一度刺しただけだと心配なので、何カ所か刺してみて生地がついてこないか確認するといいですよ。
生焼けのケーキを食べると消化不良になり腹痛を起こしてしまうことがありますので、焼けているかしっかり見極めましょう。
炊飯器ケーキが膨らまない原因
炊飯器ケーキが膨らまない原因は3つ考えられます。
- 炊飯器の機種がケーキ作りに向いていない
- レシピと炊飯器の大きさが合っていない
- 卵が泡立て不足
炊飯器の機能の中にケーキモードがないときは、お米以外のものを入れても大丈夫か取扱説明書などで確認してください。
IH圧力式の炊飯器は思わぬ事故になることがあり、マイコン式は下から加熱するので上部が生焼けになる可能性が高いです。
ひっくり返してもう一度炊飯して生焼け部分を焼いてみましょう。
一番ケーキ作りに向いているのは、IH式の炊飯器です。
熱が全体に伝わりやすく焼きむらになりにくいです。
また、チョコレートやドライフルーツなどの具材は焦げやすいです。
バナナや豆腐を入れるケーキは、ヘルシーでまた違った美味しさがありますが、水分が多い分焼き時間が長めになります。
炊飯器ケーキ膨らませるコツ
ケーキを膨らませるには、卵の泡立て方が重要になります。
卵を泡立てるときはもったりするまでよく泡立て、粉類を混ぜるときにサックリ混ぜるのがコツです。
泡をつぶしてしまうとふわふわ感が減ってしまいます。
ハンドミキサーを使うのが理想的ですが、ない場合はちょっと大変ですが、泡だて器で時間をかけて混ぜてください。
ホットケーキミックスで簡単に!
炊飯器でケーキに初めて挑戦するときは、ホットケーキミックスを使ったレシピが断然おすすめです。
ホットケーキミックスを使うと確実に膨らみますので、失敗が少ないです。
レシピの分量と炊飯器の大きさにあったレシピで作ることも大切です。
5.5合炊きを使用するときに3合炊き用のレシピで作ると、高さのない平べったいケーキになり焼き過ぎてしまいます。
材料の量にも注目してレシピを選んでみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は炊飯器ケーキの生焼け解消法と膨らまない原因を紹介しました。
炊飯器ケーキの生焼けだったときの解消法は
- しばらく保温する
- もう一度炊飯もしくはケーキボタンを押す
- 取り出して電子レンジ600Wで2~3分間加熱する
- フライパンで蓋をして焼く
膨らまない原因は
- 炊飯器がケーキ作りに向いていない
- レシピと炊飯器の大きさが合っていない
- 卵が泡立て不足
まず初回はホットケーキミックスを使ったレシピで作ってみましょう。
簡単で美味しいのでどんどん次も作ってみたくなりますよ。
コメント