そのまま食べても美味しい、アレンジしても美味しいポトフは我が家でもよく作る料理の1つです。
そのため、大きな鍋に結構たっぷりと作ってしまうご家庭は多いはず。
実はポトフは常温の状態ではほとんど日持ちしません。
常温の場合は1日持たないので必ず冷蔵庫で保存する必要があります。
冷蔵だと約3日間、冷凍で1ヵ月間は保存が可能です。
今回はポトフの日持ちについて徹底調査!
正しい保存期間や保存方法を知ることで、ポトフはとっても活躍しやすい料理になりますのでぜひチェックしてみてくださいね!
スポンサーリンク
ポトフの冷蔵庫での日持ち
ポトフは冷蔵庫で約3日間ほどは日持ちするとされています。
基本的にポトフをそのまま食べる場合は、冷蔵庫での保存を心掛けるようにしましょう。
「思ったよりもそんなに日持ちしないな…」
そう思いますよね?
ポトフは基本、あっさりとした味付の料理です。
あまり塩分を使っていないことにより、保存状態が悪いと傷みやすいものですので気を付けるようにしましょう。
ポトフの冷蔵庫での保存方法
ポトフはできる限り密封できるような保存容器を使って保存するのがベストです。
冷蔵保存する前は必ず冷ましてから冷蔵庫で保存するようにしましょう。
温かいまま冷蔵庫へ入れてしまうと、容器内に大量の水滴がついてしまい傷みやすくなる原因となります。
また、冷蔵庫内の温度があがってしまうことにより、他の食材が傷みやすくもなりますので気を付けましょう。
ポトフの常温での日持ち
ポトフは常温ではほとんど日持ちはしません。
冬場、あまり暖房がきいていない場所であれば1日くらいなら大丈夫でしたが、夏場は数時間放置するだけでも危険です。
夏場にポトフを調理した場合はすぐに鍋ごと冷やし、冷蔵庫で保存しましょう。
できるだけ常温で放置する時間を短くすることが大切です。
ポトフの常温での保存方法
調理後2~3時間くらいですぐ食べるようであれば鍋のまま置いても大丈夫ですが、放置する時間が長いようであれば迷わず冷蔵庫へ入れてしまうほうが良いです。
鍋に入れたままにする場合は必ず蓋をして、ホコリや雑菌が入るのを防ぐようにしましょう。
スポンサーリンク
ポトフの冷凍での日持ち
ポトフを作り置きするのであれば冷凍保存がオススメ。
ポトフは冷凍だと約1ヶ月くらいは日持ちします。
ただし、具材によってはポトフを解凍することによって若干食感が変わっていたり、風味が落ちている可能性もあります。
そのため、ポトフとして食べるよりはミキサーにかけてポタージュスープにしたり、カレーやシチューといった別の煮込み料理にアレンジするのがぴったりです。
ポトフの冷凍での保存方法
ポトフをそのまま冷凍保存する場合は、冷凍可能な密封容器に入れて保存するようにしましょう。
また、ミキサーにかけてポタージュスープとして冷凍保存する場合は密封できる保存袋に入れてしまってもOK。
平らな状態にして冷凍庫にいれ、凍ってから立てた状態で保存するとかさばらなくて保存しやすくなりますよ。
まとめ
今回はポトフの賞味期限についてご紹介しました。
- ポトフは冷蔵で約3日間保存が可能。しっかりと粗熱をとって保存容器で保存すべし
- ポトフは常温だとほぼ日持ちしない。夏場は特に傷みやすいので気を付けるべし
- ポトフは冷凍で1ヶ月保存が可能。ただし食感が変わることがあるのでアレンジがオススメ
煮込んでいるからと言って、侮ることなかれ。
薄味のポトフは常温放置にすると傷みやすく、特に室温が高くなりやすい夏場は危険です。
冬場であっても、暖房によって室内が温かい状況の時は要注意です。
上記を参考にしていただくと、その時の状況に合わせて上手にポトフを保存することができるようになるはずですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
コメント