ステーキが食べたい!
でも…今月は家計がピンチだからそんな余裕ないよー!
そんな時は、スーパーで比較的安価で購入できる成型肉サイコロステーキがおすすめです!
ですが、やはりステーキ肉と比べて味や食感はちょっと残念だな…と思った方は多いのではないでしょうか。
この記事では形成肉サイコロステーキを美味しく焼くコツをご紹介します!
特に難しいテクニックなど不要。
サイコロステーキを食べるのを避けてきていた私も、今ではかなりの頻度で食べちゃってます(笑)
お手頃サイコロステーキがほんの少しのポイントを押さえておくだけで、劇的に美味しく食べられるようになるので必見の内容です!
サイコロステーキの美味しい焼き方
形成肉サイコロステーキを美味しく焼くためには、以下の点に気を付けて焼くようにしてみてください。
・焼いている間に出てきた脂はキッチンペーパーでできるだけふき取るようにする
・先に表面をしっかり焼いたら、フライパンの蓋をして弱火で蒸し焼きにする
普通に焼くとかなりの量の脂がでてきてしまい、脂っぽくなってしまうのです。
さらに焼いている間にもどんどん形が小さく崩れてきてしまい、気が付けばステーキとは程遠い状態に。
そのため出てきた脂を丁寧に取り除きながら表面をしっかり焼くことで、形を崩さずきれいに美味しく焼き上げることができるようになります。
なぜ成型肉サイコロステーキは脂っぽいの?
スーパーなどで比較的安価で購入できる形成肉サイコロステーキ。
私が苦手だなと感じていた理由の1つが「とにかく脂っぽい」というところです。
なぜこのサイコロステーキがこんなにも脂っぽいのでしょう。
それは赤身の部分と一緒に大量の牛脂や内臓部分などを使い、大豆や卵をつなぎにして成型された加工品だからなのです。
そのため普通に焼くとかなりの量の脂がでてきてしまい、脂っぽくなってしまうのです。
冷凍サイコロステーキの美味しい焼き方
冷凍状態のサイコロステーキを美味しく焼くために押さえておきたいポイントとして、以下を参考にしてみてください。
・解凍する際は調理の直前に行うこと
まとめ
今回は成形肉サイコロステーキの美味しい焼き方についてご紹介しました。
- フライパンで油は引かずに焼く
- 焼いている間に出てきた脂はキッチンペーパーでできるだけふき取るようにする
- 先に表面をしっかり焼いたら、フライパンの蓋をして弱火で蒸し焼きにする
この3点に気を付けて焼くとお手軽サイコロステーキをとっても美味しく焼くことができます。
また、冷凍のサイコロステーキを焼く際は
- 必ず解凍してから焼くこと
- 解凍する際は調理の直前に行うこと
この2点がとても重要になってきます。
必ずしっかりと中まで加熱するよう、解凍はしっかりと行うようしましょう。
これらのポイントをおさえることで、私はこの安価だけどあまり美味しくないと思っていたサイコロステーキをよく利用するようになりました!
工夫次第でとっても美味しく食べることができるようになりますので、ぜひ試してみてくださいね。
コメント