ラグビーの試合後に行なわれるアフターマッチファンクションとは? | ライフアップトピックス

ラグビーの試合後に行なわれるアフターマッチファンクションとは?

ラグビー アフタマッチファンクション ラグビー

ラグビー独特の慣習で、「アフターマッチファンクション」というものがあるのをご存じですか?

「聞いたことな」、「聞いたことはあるけどよくわからない」という方もいるかと思います。

そんな方のために、アフターマッチファンクションについてまとめてみました。

また、ラグビー選手の飲み会には、ある暗黙のルールがあると言われています。

それはどんなルールなのか、そちらにも触れてみたいと思います。

スポンサーリンク

アフターマッチファンクションは試合後の交流会

ラグビー アフタマッチファンクション

「after-match function(アフターマッチファンクション)」とは、試合後に行なわれる交流会のことを言います。

ちなみにファンクションには、「職務」「働き」「機能」といった意味があります。

交流会には選手だけでなく、大会(試合)の主催者や協会関係者、チームスタッフ、審判などが参加します。

交流会の会場は、試合が行われたスタジアムの一室のときもあれば、ほかに会場を設けたりすることもあるようです。

交流会には、アルコールを含めた飲み物と軽食が出され、それらはホストチーム側が用意をします。

それらを食しながら、互いの健闘を称え合い、ねぎらいの言葉を掛け親睦を深めます。

少し前まで激しいぶつかり合いをしていた選手同士が一緒に語り合う、まさに紳士のスポーツと言われるラグビーらしい慣習ではないでしょうか。

アフターマッチファンクションの発祥については詳しくは分かっていませんが、ラグビーの母国であるイングランドが、ホストとなった試合で対戦相手を歓迎するために始められたという説があります。

日本にもアフターマッチファンクションは、ラグビーが伝わった明治時代に一緒に入ってきたと言われています。

ラグビーには、試合が終わったら敵味方関係ないという「ノーサイドの精神」がありますが、アフターマッチファンクションが、まさにその表れと言えますね。

日本社会人ラグビーチームのアフターマッチファンクションの様子を収めた動画がありましたのでご覧ください。

スポンサーリンク

ラグビー選手暗黙のルール「バッファローコール」とは?

ラグビー アフタマッチファンクション

ラグビー選手はお酒が大好きというイメージがありますが、そんなラグビー選手にはお酒の席での暗黙のルールが存在します。

それは「バッファローコール」と言われるものです。

バッファローコールとは、ラグビー選手同士の飲み会で「バッファロー!」と声がかかった時には、手にしているお酒を飲み干さないといけないというものです。

どういう時にバッファローコールが掛けられるのかというと、右手にグラスやジョッキをもってお酒を飲んでしまった時です。

なぜ右手でグラスやジョッキを持ってはだめなのか、それは右手は握手に使用するので、手が濡れていたり、お酒で冷えている状態で握手を交わすのは相手に失礼になるからと言われています。

このバッファローコールは世界共通で、ラグビー選手の暗黙のルールとなっているそうです。

なので、ラグビー選手同士がお酒を飲む時には、右手でグラスを持たないとのこと。

また、右手にグラスを持ってはいけないというルールの他に、テーブルの端に飲み物を置いてはいけないというものがあります。

これには深い意味はなく、単にこぼして周りに迷惑を掛けてはいけないという分かりやすい理由がありました。

そしてそのテーブルの端とはどのくらいの距離なのかも決まっていて、親指の長さにほどだそうです。

テーブルの端に親指を当てて、グラスに届いてしまったら「バッファロー!」と言われてしまいます。

なんだかとても楽しそうな光景が思い浮かびますね。

お酒の席でも、握手するために右手を空けておくという相手への気遣いは、ラグビーが紳士のスポーツと言われる理由の一つかもしれません。

スポンサーリンク

ラグビーの試合終了後に親指を立てているのは何?

ラグビー 試合後 親指立てる

大学ラグビーなどの試合後に、グラウンドで選手たちが向かい合って立ち、何か言いながら親指を立てているのを見ることがあります。

これは選手同士によるエール交換のようなもので、チームの代表者が「Three cheers for (相手チーム名)rugby football team」と言った後に、他のメンバーと共に「ヒップ(hip)、ヒップ(hip)、ヒップ(hip)」と言いながら、親指を立てます。

ラグビー発祥のイギリスには、昔から「Hip Hip Hooray」という掛け声のようなものがあり、それは日本で言うところの万歳三唱みないなもので、その掛け声が紆余曲折を経て日本では今日の形になったようです。

このエール交換は、アフターマッチファンクションでも行われており、自分たちの校歌や部歌を歌った後、または締めの挨拶の後に「ヒップ(hip)、ヒップ(hip)、ヒップ(hip)」と言ってエール交換をしています。

試合終了に、ラグビー選手がこんなことをしていたなんて驚きですね。

スポンサーリンク

まとめ

ラグビーの試合後に行なわれるアフターマッチファンクションやバッファローコールについてまとめてみました。

ラグビーという激しいスポーツの後に、ノーサイドの精神で選手同士が交流することは非常に素晴らしいことですね。

そして単純に楽しそうです。

ラグビーという試合の中だけでなく、交流を深めることは選手にとっても関係者にとっても重要な機会なのではないでしょうか。

ラグビー
ライフアップトピックス

コメント