ラグビーワールドカップ日本大会が盛り上がりましたね。
今回のワールドカップで、ラグビーの魅力に取りつかれたという人も少なくないのではないでしょうか。
そんなラグビーには多くのポジションがあり、どのポジションも需要な役割を持っています。
ただその中でも、花形と呼ばれるポジションがいくつかあり、その中の一つに「スタンドオフ」が挙げられます。
ここでは、スタンドオフが花形と呼ばれる理由について解説していきます。
また、花形のポジションとは逆に、一番きつと思われるポジションはどこか見ていきたいと思います。
スタンドオフ(SO)が花形と呼ばれる理由
ラグビーのポジションにスタンドオフ(SO)というポジションがあります。
司令塔と言われるポジションで、ゲームをコントロールする花形のポジションと言えます。
攻撃の起点となることの多いスクラムの後方で、9番のスクラムハーフと連携してゲームの流れをコントロールします。
スタンドオフが花形と呼ばれる理由は、状況判断をし、攻撃の方法を決めるなどチームの中心的な役割があるからです。
タックルでのディフェンスなどもしますが、基本的には攻撃の時にパス展開やキックを使用して攻撃の中心となるポジションです。
ドロップゴールなどを決めることも多いポジションとなります。
また、ペナルティキックやコンバージョンキックを蹴ることの多いポジションで、試合を左右する重要なポジションだということからも花形のポジションと言えます。
背番号は10番で、ワールドカップ2019の日本代表では、田村優選手が務めていたポジションです。
海外の有名選手では、ニュージーランド代表(オールブラックス)のボーデン・バレット選手やイングランドの主将オーウェン・ファレル選手などがこのポジションを務めています。
ボーデン・バレット選手はW杯日本大会はフルバックで起用されることが多く、オーウェン・ファレル選手はCTB(センター)で起用されることが多かったのですが、本来はスタンドオフの選手でした。
ラグビーのポジションで一番きついのはどこ?
ラグビーではそれぞれポジションに役割があり、どのポジションにもきつい面があります。
その中でもきついポジションとなるのは、ボールを触らない場面でも身体を張るという面で、フォワード(FW)陣ではないかと思います。
フォワードは、スクラムを最前列で組むフロントロー(プロップ、フッカー)、セカンドロー(ロック)、バックロー(フランカー、No.8)の3つに分けることができます。
その中で、敢えて一番きついポジションを挙げると、フランカーと言えるかもしれません。
フランカーというポジションは、攻守両方に期待されるポジションで、スクラムにタックルに攻撃にと全般的な運動量が求められます。
攻撃では適度なラン(走力)とボールキャリーが求められながら、ディフェンスでは身体を張ったフィジカルも求められます。
無尽蔵の体力など、総合力が求められるポジションでもあります。
フランカーは日本代表でいえば、リーチ・マイケル選手やピーター・ラブスカフニ選手が務めているポジションです。
フランカーというポジションは、スクラムでは後方から前に押す力を使い、ディフェンスでは様々な場所に顔を出しタックルで相手の攻撃を摘みます。
さらに、フィジカルを活かした突進など攻撃にも参加します。
ラン(走力)もフッカーやプロップよりも求められます。
スクラムにモールにタックルにとディフェンスに身体を張りながら、攻撃ではフィジカルやある程度のラン(走力)を求められる、非常にタフなきついポジションと言えます。
そんなハードなポジションだからこそ、フランカーこそが花形のポジションだという声も多くあります。
まとめ
ラグビーのポジションの解説をしました。
花形と呼ばれるポジションや、一番きついのではないかと思われるポジションについてまとめてみました。
ラグビーのポジションにはそれぞれ役割があり、ポジションによってはボールをあまり触らないにも関わらず、身体を張らなくてはいけないポジションなどもあります。
一方、花形と言われ、目立つポジションなどもあります。
花形といわれるポジションや、一番きついポジションに注目しながらラグビー観戦をしてみても楽しいかもしれませんね。
コメント
エイトだろアホ
もしくはプロップかハーフ
フッカー相当きついぞ
ロックも忘れんといてや…
ロックも大変なんや…
センターや
ロックブレイクもきついんやぞ
3番(右プロップ)ほどキツいトコないわ!
部活の保護者が一番きついな
送迎、保護者会なかなかだね
あなた最高のプレイヤー。おかんより