ある夏、知り合いから桃が大量に送られてきたことがありました。
桃は大好物なので、それはそれは嬉しくてテンションあがってしまいました(笑)
ところが、その量があまりにも多かったので桃が傷んでしまうまでに食べきることは難しいんじゃないかと困ってしまったことがあります。
そこで冷凍保存だと長く日持ちするのでは?と思いました!
しかも、皮つきで保存することでメリットがあるのを知ってますか?
知らない方は恐らく損…。
と言えるくらいのメリットなので、解凍した桃のオススメの食べ方も合わせてご紹介します!
ぜひチェックしてみてくださいね!
桃はどれくらい冷凍保存できる?
はたして、桃は皮つきの状態だと一体どのくらい保存がきくものなのでしょうか?
調べてみたところ、桃は皮つきの状態でも、そうでない場合も冷凍保存期間は約1ヵ月となり、かなり日持ちするようです。
ちなみに冷凍桃は品種によって、若干日持ちが変わるようですのでこちらの記事を参考にしていただけると確認しやすいと思いますよ!
桃を皮ごと冷凍保存するメリット
当初、皮つきだと長く日持ちするのかなと考えていたのですが、そうではなく別に嬉しいメリットがあることが分かりました!
桃は皮ごと冷凍したものを解凍することで皮が向きやすくなるんです!
桃を食べるときって、皮をむくのが結構面倒だったり、なかなかうまく向けなくて苦戦することがあったのですが、これが本当につるんとむけるようになって気持ちいい…(笑)
理屈としては、皮ごと冷凍した桃が解凍されると、実と皮の間が若干水っぽくなって隙間のようなものができるので、皮がむきやすいということになるんです。
桃の冷凍保存方法
では具体的にどのように桃を冷凍保存するのが正しいのでしょうか?
といっても、基本的にはとても簡単なのですが、分かりやすく手順を追ってみることにしました!
- 桃を水洗いして水気をふき取る
- 桃を丸ごとラップで包み、外気に触れないようにする
- 保存袋にいれる
ポイントは桃を乾燥から防ぐためにそのまま冷凍庫へ入れるのではなく、しっかりとラップと保存袋に入れることですね!
また、冷凍庫のにおいが付くのを防いでくれて、冷凍焼けしにくくなります。
解凍した桃の美味しい食べ方
桃の解凍方法
冷凍した桃を解凍する際は、常温で30分~1時間ほどかけて自然解凍します。
30分ほどですこしシャリっとした食感が残る状態で、1時間ほど解凍するとほぼ全解凍できている状態になります。
ちなみに私は割と室内温度が高い状態で放置していたので、室内温度によっては若干解凍時間が変わってくる可能性はありますよ!
解凍した桃のオススメレシピ
桃のシャーベット
- 解凍した桃を皮ごと2㎝くらいの角切りにする
- 保存袋にカットした桃と牛乳300ccと練乳大さじ3をいれて袋を閉じる
- 冷凍庫で5時間ほど冷やしてから袋を揉みこんで器に盛り付ける
桃のスムージー
- 桃をミキサーに入る大きさにカット。(桃は解凍してもしなくても良いし、皮もついててよい)
- カットした桃と牛乳100mlとはちみつを少々をミキサーにかける
桃を皮ごと冷凍でどれくらい保存できる?まとめ
- 桃の冷凍期間は約1ヵ月。
- 冷凍した桃は解凍時に皮がむきやすくなる
- 桃は皮ごと水洗いしてラップに包み、保存袋に入れて冷凍保存する
- 冷凍桃は30分~1時間ほどで解凍できる
- 冷凍桃は解凍しても凍ったままでも様々なアレンジがきく
桃は常温や冷蔵だと長く日持ちはしないので、冷凍保存を活用すると長く楽しむことができますね!
しかも冷凍した桃を解凍したほうが皮がむきやすくなるのが私にとってはかなり嬉しいポイントでした。
桃は冷凍保存するほうが日持ちが長くなるのもそうですが、様々なアレンジも聞くようになるのでぜひ試してみてくださいね!
コメント