子供が大好きな料理で常に上位にあるカレー。
当然大人でもカレー大好き!という方は多いですよね!
私もカレーが大好きで、よく家でも作ります。
でもたまに「あれ?なんかカレーがしょっぱいな?」という時、ありませんか?
カレーがしょっぱくなる原因って何なんでしょうか?解決方法などあるのでしょうか?
今回はカレーがしょっぱくなってしまった時の原因や対処法、さらにカレーがしょっぱくなってしまった時のリメイクレシピについても調べてみました。
カレーがしょっぱくなった原因
カレーがしょっぱくなってしまった原因は主に2つ。
- 下ごしらえの段階で塩コショウなどの下味を付けすぎた
- カレールーと水の量を間違えてしまった
下味の付けすぎ
まずは下ごしらえの段階です。
カレーを作る時に、材料を一度炒めてから作るよ!という人は多いのではないでしょうか?
カレールーのパッケージの裏にもそのような作り方で記載されていることがほとんどですよね。
その具材となるお肉や野菜を炒めた段階で「ちょっと塩コショウしとくか」と下味として付ける方も結構いらっしゃるようです
中には「ちょっとイイ感じにコンソメ入れとくか」とコンソメやブイヨンなどを入れる人も・・・。
この下味を付けすぎてしまうと、出来上がった時に「しょっぱい!」となってしまいます。
水の量が合っていない
そしてカレールーと水の分量ですが、これは私結構やってしまいがち・・・。
そして私の周りでもやってしまいがちな人が多かったのですが、水の量を量らずに目分量で入れてしまい、意外と水が少なかった!なんてこともあったりします。
水とカレールーの量のバランスが悪いとこれまた「しょっぱい!」となってしまいます。
あとは「野菜の煮込み時間が短い」と、しょっぱくなってしまうという意見もありました。
これはどうやら人参やジャガイモから甘味が出る手前で煮込むのをやめてしまう事が原因になるとの事。
ほほーう、そういった事も原因になるんですね。
カレーがしょっぱくなった時の対処法
カレーがしょっぱくなってしまったら、水で薄めればよいのでしょうか?
否!
それではただの水臭いカレーです!
では何を入れればよいのでしょうか?しょっぱくなった時の対処法を調べてみましょう。
しょっぱいカレーをマイルドにしたい
しょっぱくなったカレーをマイルドにしたい場合、一番多かった意見がこちらです。
- 牛乳や豆乳を入れる
- ヨーグルトを入れる
- リンゴジュースを入れる
牛乳や豆乳を入れることで味がまろやかに仕上がってくれます。
分量はカレー8皿分に対して50ml~100mlが目安になります。
味をみながら自分の好みに整えると良さそうですね。
あとはヨーグルトも少量ずつ入れていくと味がマイルドになりますし、リンゴジュースなども良いそうです。
ただし、ジュースは100パーセントでないとダメですよ!
果汁10パーセントとか、そんなもんはアカンですよ!
しょっぱいカレーを甘くしたい
次はしょっぱいカレーを甘くしたい場合です。
玉ねぎ
よく聞くのはすりおろした玉ねぎやあめ色に炒めた玉ねぎですよね。
これは玉ねぎの甘味がしっかり出るのでオススメです。
はちみつ
次にはちみつ。
これも某有名なCMでよく聞きますよね!りんごとはちみつ!
はちみつはカレー8皿分に対して大さじ1杯ほどで十分です。
バナナ
バナナはそのままドボン・・・ではなくすりつぶしたものを入れるようにしましょう。
スプーンなどですりつぶし、カレー8皿に対し大さじ2~3杯ほどが適量です。
ここで注意点ですが、牛乳やヨーグルトなどの乳製品を入れる場合は傷みが早いので当日中に食べるよ!という時にオススメです。
もしくは冷凍保存しておくとかなら良いですね。
しょっぱいカレーのリメイク!
それでもどうしても「しょっぱい!」「味付けし直すの面倒くさい!」という方は
- カレーうどん
- カレードリア
- カレーコロッケ
にすると美味しく食べられます。
特にカレーコロッケは、塩気の調整が少なくて済むので良いかもしれませんね。
私はいつもカレーうどんとして使用しますが、出汁でしっかり伸ばすと程よい塩分になって美味しいです。
まとめ
しょっぱいカレーの対処法、お役に立ちましたか?
しょっぱくなった場合は水で薄めるのではなく、コクや甘味の出るものを加える方が良いという事ですね。
他にもコーヒーをちょっと入れたり、チャツネを入れてみても良いそうなので、私もしょっぱいカレーになってしまった時には色々試してみたいなぁと思います。
コメント