皆さんの家にもよくある食材、豆腐。
豆腐は比較的安価で売られていてダイエット食としても良いし、そのまま冷奴で食べても温めて湯豆腐にしても美味しいですよね~!
ところで、豆腐の賞味期限って1週間切れても大丈夫なのでしょうか?
答えは「NO」です!
豆腐の種類によっては食べられる事もありますが、殆どの場合は傷んでしまっている事が多いのでやめておいた方が良いかもしれませんね。
未開封の場合、賞味期限が切れてからいつまでなら食べられるのか!というのも調べてみましたが、こちらは豆腐の種類によっては2~3日のものや、中には5日~1週間のものとさまざまです。
では豆腐についてもう少し詳しく調べてみましたので、気になる方は続きをご覧ください!
賞味期限切れの豆腐は未開封ならいつまで大丈夫?
賞味期限の切れた未開封の豆腐はいつまで食べられるのか、気になりますよね!
色々調べてみたのですが、やはり賞味期限が切れている物ですから、それをいつまでなら確実に大丈夫!という正確な数字は出てきませんでした。
ですよね~・・・。
しかし!未開封の豆腐の賞味期限が切れて2~3日であれば問題なく食べられるという意見は多かったですし、私も実際2~3日ぐらいであれば平気で食べています。
特にお腹も痛くならず、問題もなく食べられていますよ。
実は販売されている豆腐には「水入り豆腐」と「充填式豆腐」という種類があって、「水入り豆腐」はその名の通り容器の中に豆腐とお水が入った状態で売られている物です。
私が良く買うのはこの水入り豆腐で、これであれば大体賞味期限が切れてから3日ほどは食べても平気でした。
美味しい。
反対に「充填式豆腐」は容器の中に水が入っておらず、製造段階でパックに豆乳を流し込みそのまま加熱して作るという方法の豆腐です。
この製造方法だと空気に触れる事なく殺菌処理がされているため、水入り豆腐よりも賞味期限が長くなっているのです。
・・・という事は?
賞味期限が切れた水入り豆腐よりも、充填式豆腐はもう少し長く日持ちする可能性が高いですね!
充填式豆腐であれば賞味期限が切れてから5日~1週間ぐらいは食べられるものもあるようです。
ですがやはり賞味期限が切れているという事と、各家庭によって保存方法が異なる場合があるという事も含め、早めに食べてしまう方が良いですね。
また、水入りでも充填式でも、賞味期限が10日を過ぎてしまうとほとんどが傷んでしまうそうなので、これは食べるのはやめておきましょう。
開封後の豆腐の日持ちはどのくらい?
では開封後の豆腐ってどれぐらい日持ちするのでしょうか?
開封後の豆腐に関しては1~2日ぐらいで食べきってしまう方が良いですね。
開封してしまったら、水入り豆腐でも充填式豆腐でも関係なく空気に触れ酸化してしまうので気を付けましょう!
中には開封後、1週間近く経った物を食べても平気だったという意見もありましたが、私の場合は2日後にはもうちょっとダメな臭いがしていたりしました。
なのでこちらも確実な日数というのは明記できませんが、「開けたらなるべく早く食べないとヤバイ」という事を覚えておくと良いかもしれませんね~。
豆腐を日持ちさせる方法
なるべく早く食べきった方が良いと分かっているけど、それでもどうしても日持ちさせたい!!という気持ち・・・わかります!
ではそんなアナタのために豆腐を長持ちさせる方法をお伝えしますね!
水に入れて保存する
まず一つ目は水に入れた状態で保存する方法です。
取りだした豆腐をボールや密封できるフタつきの容器に入れ、豆腐がすべて浸るぐらい水を入れてフタやラップをして保存します。
水を入れる際は、元々豆腐の容器に入っていた水は使用しないように気を付けてくださいね。
この保存方法の注意点ですが、毎日水を代えるという事です。
そうすれば2~3日は冷蔵庫で保存することが可能ですよ。
冷凍保存する
もう一つの方法は冷凍保存するという方法です。
豆腐はしっかり水気を切ってから、使いやすい大きさにカットしてラップで1つずつ包みます。
その後、冷凍用のジッパー付き保存袋などに入れて冷凍庫で保存しましょう。
水気を切る時ですが、できればキッチンペーパーに包んで重しを乗せ、一晩かけて水を切ると良いそうですよ。
解凍後の食感は冷凍前の豆腐とは異なりますが、調理方法次第では美味しく食べられます!
味期限切れの豆腐を使ったレシピ
では最後に賞味期限が切れた豆腐のレシピをお伝えしますね。
まず気を付けておいた方が良い点は、必ず「火を通す」という事です。
冷奴で食べるなどという場合には、賞味期限が切れた豆腐を使用するのはやめておいた方が良いと思いますので気を付けてくださいね。
肉豆腐
まずは肉豆腐!
こちらは味付けもすき焼きのように濃いめで、しかもしっかり加熱するので賞味期限が多少過ぎた豆腐でも使用できると思います。
豆腐はしっかり水気を切った状態にして、軽く炒めた肉と酒・醤油・砂糖・料理酒を各大さじ1加えて軽く煮ます。
お好みで白ねぎやエノキ、ゴボウを入れても美味しいです!
冷凍豆腐のそぼろ丼
冷凍した豆腐は通常の豆腐と食感がかなり異なり、お肉のような食感になります。
ですので、鶏ミンチの代わりにこの冷凍豆腐を使ってそぼろを作る事も可能!
美味しいんですよこれ!
冷凍していたからか、味がしっかり染み込みやすく食感もホントお肉みたいなのでダイエットしている方にもおすすめです。
解凍した冷凍豆腐を火にかけて炒るような感じで細かくしていきます。
醤油・酒・砂糖などで甘辛く味付けをし、炒り卵などと一緒に盛りつければ立派な丼になり、満足感もありますよ~。
まとめ
いかがでしたか?
今回は豆腐の賞味期限に関するアレコレを調べてみました。
- 水入り豆腐は賞味期限切れから2~3日、充填式豆腐は5日~1週間は日持ちする。
- 開封後は1~2日で食べきる方が良い。
- 冷蔵庫で保存する際は水を入れて保存すると2~3日は日持ちする。
- 豆腐は冷凍保存も可能
以上の事を抑えておけば、いざ賞味期限の切れた豆腐が目の前に現れても何かしらのお役に立つかもしれません。
ただし、やはり賞味期限が切れたものはいつどのような状態で傷み始めるかわかりませんので、必ず状態をよく見て、しっかり判断してから食べるようにしてくださいね。
少しでも危ないかな?と思ったのであれば残念ですが諦めて破棄してください。
安全に美味しく食べる事が一番ですので、くれぐれも無理はしないようにしましょう!
コメント