高級な食材として知られるウニは、生食でももちろん、加熱調理しても最高に美味しいですよね!
ウニは日持ちがしないイメージですが、残ってしまった場合に生食として使用する予定でなければ冷凍保存することは可能です。
冷凍保存する際はできるだけ先に火を通してから保存する方が良いそうです。
また、冷凍した場合のウニは約2~4週間保存が可能です。
では今回はウニの冷凍保存にをメインに調べていきましょう!
オススメの冷凍ウニのレシピなんかも載せておきますので是非ご覧ください!
|
ウニは冷凍できる?
ウニを冷凍保存するということ自体は可能です。
ですが、生食用などで購入した塩水ウニや板ウニなどは、そのまま冷凍するとウニの中の組織が壊れ、解凍した時に溶けてしまう事がありますので基本的には冷凍はオススメではありませんね。
その場合は解凍して使う際も、生食としては使用せずに火を通した料理に使用するのがオススメです。
ウニの冷凍保存方法
元々ウニの瓶詰として冷凍販売されているものに関しては、そのまま冷凍庫で保存する事はもちろんOK。
生食用などで購入したウニをどうしても冷凍保存したい!という場合は、生のままで冷凍せず一度火を通してから冷凍すると良いでしょう。
その場合は火を通したあと、しっかりと冷ましてから小分けにしてラップに包み、冷凍可能なジッパー付き保存袋に入れておきます。
ジッパーを閉める際はなるべく空気が入らないようにしてしっかり閉めておくようにしましょう。
ウニの解凍方法
火を通して保存しておいたウニや通販で購入した冷凍ウニの場合、解凍は冷蔵庫に入れてゆっくり時間をかけて自然解凍していきます。
常温で置いて保存すると一気に傷んでしまう可能性もあるため、できるだけ冷蔵庫で解凍するようにしましょう。
ただ、「解凍するの忘れてた!時間がないーッ!」なんて事もあると思います。
そんな時は海水と同じぐらいの濃度の塩水に浸けておくと早く解凍できますし、そこまで大きく味が落ちてしまう事もなく解凍できますよ!
ウニを冷凍すると賞味期限はいつまで?
元々ウニを冷凍したものを購入したのであれば、商品のパッケージ通りの賞味期限となりますが、残ったウニを自分で冷凍保存すると日持ちは2~4週間ほどとなります。
それ以上になってくると冷凍焼けなどによってウニの風味は損なわれてしまい、美味しく食べる事が難しくなるのでなるべく早く食べきってしまう事をオススメします。
冷凍ウニのおすすめレシピ
では最後に冷凍ウニのおすすめレシピをご紹介します!
ウニのパスタ
これは混ぜるだけで簡単にできるのでお気に入りの一品です!
パスタを茹でている間に、大きめのボールに冷凍ウニ(解凍済のもの)、たらこ、牛乳、バター、卵を先に混ぜ合わせておき、茹で上がったパスタをその中にイン!
卵が固まらないようにササっと混ぜて刻み海苔を散らして完成です。
簡単なのに美味しいんですよ、これ。
ウニの炊き込みご飯
こちらも混ぜて炊くだけなので簡単です!
冷凍ウニと人参やキノコなどお好きな具材を食べやすい大きさにカットし、お米と水、醤油、お酒、昆布を入れた炊飯器にイン!
あとは普通に炊くだけです。
私のおすすめウニの冷凍食品
日清 もちっと生パスタ たらことうにのソース
これは冷凍パスタの中でもかなり好きな商品です!
ウニの味もしっかりしていて、刻み海苔なども付いているので本格的。
ふるさと納税 冷凍ウニ
ふるさと納税の返礼品でもらえる冷凍ウニは限りなく生に近いような冷凍ウニなので、ウニ好きな方
にはたまりませんね!
|
まとめ
いかがでしたか?
今回はウニの冷凍について調べてみました。
- ウニは冷凍保存は可能。
- ウニを生のまま冷凍すると溶けてしまうので火を通してから冷凍がオススメ。
- ウニを解凍するときは冷蔵庫で自然解凍、もしくは塩水で解凍。
- ウニの冷凍保存での日持ちは約2~4週間。
以上の事をおさえておけば、ウニを保存したい時など、少しお役に立てるかもしれません。
オススメのレシピなどもぜひ試してみてくださいね!
コメント