おひつのカビと黒ずみの違いは?カビと黒ずみの取り方やお手入れ方法を紹介! | ライフアップトピックス

おひつのカビと黒ずみの違いは?カビと黒ずみの取り方やお手入れ方法を紹介!

おひつ

おひつのカビと黒ずみは、黒くなる原因が違います。

カビは生乾きによる菌で発生しますが、黒ずみは水あかが主な原因と言われています。

おひつは、使い込んでいくうちに隅などが段々と黒ずんできますが、お米の「でんぷん質」や木の「タンニン」が水分と反応したもので害はありません。

ただし、黒ずみが斑点状になっている場合は、カビの可能性がありますので、お手入れが必要になります。

カビを取る方法は

  • 乾拭きする(初期のカビに有効的)
  • サンドペーパー(紙やすり)を木目に沿ってかける
  • 塩素系漂白剤を使う(最後の手段)

黒ずみは、おひつを水で軽くぬらしレモン汁を使ってタワシで軽く磨く方法が効果的です。

おひつの普段のお手入れは、水や薄めた中性洗剤で洗って乾かすだけで難しいことはありません。

しかし、カビや黒ずみを予防するためには

  • 水に長時間浸けおきしない
  • 次に使うまで完全に乾かす

おひつを洗ったあと水分を残さないことがお手入れでは重要です。

今回は、木製のおひつのカビと黒ずみの違いや取り方、原因、お手入れ方法を紹介していきます。

お手入れにちょっと自信のない方は、セラミック製のおひつを使うのもおすすめです。

セラミック製のおひつは、普通の食器と同じように洗えて食べる前に電子レンジで加熱することもできますよ。


スポンサーリンク

おひつのカビや黒ずみの取り方

おひつ カビ 黒ずみ 取り方

おひつのカビと黒ずみは黒くなる原因物質が違うため、取り除く方法も異なります。

ですので、カビの取り方と黒ずみの取り方を分けて紹介していきます。

おひつに生えたカビの取り方

おひつに生えてまだ間もないカビであれば、乾拭きするだけで取れることがあります。

しかし、カビの根が生えてしまっていたら、サンドペーパー(紙やすり)などで木目に沿って削るようにこすって取りましょう。

製造メーカーによれば、ある程度削ってから「塩素系漂白剤」でカビを死滅させることもできると紹介しています。

ただ、木製のおひつは漂白剤の成分が影響して脱色したり変色したりすることがあります。

カビを取るために漂白剤を使用するのは、最後の手段として取っておく方がよさそうです。

おひつに生えた黒ずみの取り方

黒ずみは、水で濡らしたあとレモンの絞り汁を使ってタワシで磨き洗いすると良いそうです。

レモンには漂白効果があるそうなので、かなり綺麗な状態に戻してくれるそうですよ!

ただし、「レモン風味の何か」では効果がないので、「生のレモン」を搾って使ってくださいね。

スポンサーリンク

おひつにカビや黒ずみが発生する原因

おひつ カビ 黒ずみ 取り方

おひつに生えるカビの原因

おひつは、洗ったあとによく乾燥させなかったり、長時間お水に浸けた状態にしているとカビが発生しやすくなります。

しっかり乾燥させたつもりでも「表面だけが乾いていて中はまだ水分がある状態」という事はよくあるそうです。

また、ご飯粒なんかはカピカピになってしまうと取れにくいですよね。

水にしっかり浸け置きしてから洗おうと、おひつの中に長時間お水を入れておくと、木が水分を吸い込んでしまいカビの原因になってしまいます。

ご飯粒が取り切れておらず、そこからカビが発生!なんてこともあります。

おひつ使用後は、なるべく早めに洗いましょう。

おひつの黒ずみの原因

長い間おひつを使用していると段々とおひつ自体が黒ずんでくることがあります。

この黒ずみの原因は、主に「水あか」と言われています。

また、隅なども段々と黒ずんできますが、お米の「でんぷん質」や木の「タンニン」が水と反応して黒ずみになるようです。

基本的に水あかは体には無害ですので、使い続けても問題はないそうです。

スポンサーリンク

おひつのお手入れ方法

おひつ カビ 黒ずみ 取り方

おひつの普段のお手入れは

  • 水や薄めた中性洗剤で洗う
  • 表面の水分を清潔なフキンで拭き取る
  • 風通しの良い所で乾かす

中性洗剤は、原液をおひつに直接かけるとシミの原因になるので、水で薄めたものを使用しましょう。

早く乾かそうとドライヤーや扇風機などを当てても表面しか乾いていないことが多く、内部はまだ湿っていることがあります。

まだ半乾きのうちにご飯を入れて使ってしまうと菌が発生しやすくなりますので、完全に乾いてから使用することをおすすめします。

もし、黒ずみを発見したら、おひつを軽く水で濡らしレモン汁で洗ってください。

重曹や塩で磨いても効果はありますが、表面が毛羽立ってしまうのでこすり過ぎないよう注意しながらお手入れしましょう。

ベタベタが気になるときは、アルコールスプレーを吹き付けてから拭き取ると綺麗に取れますよ。

臭いが気になるときは、水で濡らしたおひつに大さじ2杯ほどのお酢を回しかけて洗い流すと脱臭効果で改善されます。

おひつのお手入れが面倒な方には、セラミック製のおひつがおすすめです。


スポンサーリンク

まとめ

おひつのカビと黒ずみの違いや取り方、原因、おひつのお手入れ方法についてお伝えしました。

  • おひつのカビは半乾きによる菌が原因で黒ずみは水あかやでんぷん、タンニンが原因で着色している
  • おひつのカビの取り方は、初期なら乾拭きで取れるが中まで入っていたらサンドペーパーをかける
  • カビ取りに漂白剤は有効だがおひつの脱色や変形の原因になることがある
  • 黒ずみを取るのはレモン汁が効果的である
  • おひつのお手入れは浸けおきしないですぐ洗って完全に乾かすことが大切

おひつのカビは、内部までしみ込んだ水分が主な原因なので、じゅうぶんに時間をかけて乾燥させてくださいね。

おひつ
ライフアップトピックス

コメント