突然ですが皆さん、プリンはお好きですか?
私は甘い物が大好きで、特にプリンが大好物なんです!
プリンは冷蔵での保存が一般的なイメージですが、冷凍もできるという事はご存知でしたか?
プリンを冷凍で保存した場合、約1か月は日持ちすると言われています。
今回はプリンの冷凍方法や解凍方法、あとは私のおすすめのプリンなんかも紹介していこうと思いますので、プリンファンの方!またはそうでもない方も、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
プリンは冷凍できる?
上でも少し触れましたが、プリンは実は冷凍もできるんです!
プリンを買ってきたら冷蔵庫で保存するという方が殆どだと思いますが、たまーにお土産や差し入れなんかで沢山のプリンを頂いたので食べきれない!という幸せな悩みを抱えることもあるのではないでしょうか?
そんな時は食べきれる分は冷蔵庫へ。
後日食べようという分は冷凍庫で保存しておくと、「賞味期限が切れて腐ってしまったトホホ」なんていう心配がなくなるのんで安心ですね。
プリンの冷凍方法
プリンの冷凍方法とは・・・
なんと・・・
そのまま冷凍庫に入れるだけです!
なんと簡単なんでしょう!もう説明が要らない!
だって入れるだけだもの!
ただ少し注意が必要なのは瓶入りのプリンを冷凍する場合です。
瓶のまま冷凍してしまうとプリンの中の水分が凍ることにより膨張し、瓶が破裂したりする可能性があるので、瓶のままの保存は控えた方が良さそうです。
もし瓶入りのプリンを冷凍したいという場合は、密封できるフタつきの容器などに移し替えてから保存するのがオススメです。
冷凍保存だと賞味期限はどれくらい?
プリンの冷凍保存の賞味期限は約1か月ほどと言われています。
1か月以上保存しても食べられない事はないかと思いますが、やはり風味や味はどんどん劣化していきます。
ですので、プリンを美味しく食べるのであればなるべく1か月以内に食べてしまう方が良いですね。
プリンの解凍方法
冷凍したプリンを食べる時の解凍方法ですが、冬場など気温・室温の低い場合は自然解凍でOKです。
ですが、夏場などは常温での解凍は傷んでしまわないか不安になりますので、冷蔵庫でゆっくり解凍するのがオススメです。
解凍する時間ですが、プルプルとした状態のプリンに戻す場合であれば、自然解凍で約1時間~1時間半ぐらいで戻ります。
少しシャリっとした食感が欲しい場合は40分~1時間ぐらい、シャリシャリ食感がメインの場合は30分ほど自然解凍すると出来上がりますので、お好みや気分に合わせて解凍時間を変えても良さそうですね!
因みに私は半凍り派なので1時間ぐらいで食べます。
プリンを冷凍してお弁当に持ってく方法
プリンを冷凍してお弁当のデザートとして持って行く場合ですが、プッチンプリンなどがオススメです。
持ち運び方法ですが、小さいサイズだとお弁当箱の中に入れて保冷剤代わりにもなる!と思いますが、解凍されていく段階で水滴が出てきてしまい、他のお弁当の具材が腐ってしまう可能性がありますのであまりオススメしません。
凍らせたプリンは水滴がつかないようにビニール袋などに入れてから、お弁当袋に保冷剤と一緒に入れて置くのがオススメです。
あとはスプーンも忘れない事!
私は一度スプーンを忘れてお箸でプリンを食べたことがありますが、とんでもなく食べにくいのでスプーンだけはお忘れなく・・・。
おすすめの冷凍プリン
では最後に私のおすすめの冷凍プリンをいくつかご紹介します!!
グリコ プッチンプリン
これはどこのスーパーに行っても買えます!そして安い!うまい!
凍らせて食べるとアイスみたいにねっちりした感じもあって美味である。
モロゾフ ほっかいどうのしろいぷりん
通販で購入可能な4層になったプリン!
冷凍で届くので解凍して少しシャリっと残るぐらいで食べるのが美味である。
|
業務スーパーのプリン
ご存知の方も多いと思いますが、牛乳パックの容器に入った大容量のプリン。
ひと口サイズにカットして凍らせておくと食べやすくて美味である。
自宅でパフェを作る時に使用したりしています!(たまにしか作らないけど)
まとめ
いかがでしたか?
プリンは冷凍しても美味しく食べられますし、1か月は日持ちします。
期限内に食べきれないなと思ったり、少し変わった食感のプリンを楽しみたい時にぜひ試してみてくださいね!
コメント