スポンサーリンク

ペットボトル・紙パックワインの賞味期限や開封後の日持ちはどれくらい?

ペットボトル 紙パック ワイン 賞味期限 ワイン

ペットボトルや紙パックに入ったワインは、比較的安価で容器も軽いため持ち運びしやすくて便利ですよね。

ちょっと素敵なワイングラスに注いであげれば、安いワインでもとっても映えて心なしか美味しく感じられるような気がします。

そんな感じで、つい色々なペットボトルワインや紙パックワインを買っていた私なんですが…。

実はペットボトルや紙パックに入ったワインは長期保存には向いていないんです。

なぜならワインそのものがすでに飲み頃になっている為だからです。

今回はペットボトルや紙パックのワインの賞味期限についてご紹介します!

開封後の日持ちや適した保存方法を知ることで、美味しいワインを楽しむことができますよ!

スポンサーリンク

ペットボトル・紙パックワインの賞味期限はどれくらい

ペットボトル 紙パック ワイン 賞味期限

冒頭でもあるとおり、ペットボトルや紙パックのワインはじっくり熟成させてから…というものではなく、すぐに飲める状態で販売されているものがほとんどです。

そのため、美味しく飲める期間は一般的には1年以内とされています。

そうは言ってみたものの、実はワインには賞味期限というものは決められていないんです。

ワインはアルコールが含まれていますし、「腐る」という概念自体がないということなんです。

詳しくは以下のリンク先にもご紹介していますので、合わせてチェックしてみてくださいね!

「賞味期限がないなら1年じゃなくてもいつでも飲めるよね」

確かに飲めないわけではないんです。

ただし、ペットボトルや紙パックに入ったワインは未開封の状態でもある程度劣化をしていってしまうようになっているのです。

なぜならペットボトルはもちろん、紙パックのワインも内側がプラスチック製の容器に包まれていて、そのプラスチックはガラス瓶と違って酸素を完全に遮断できない素材だからです。

そのため腐るわけではないのですが風味は落ち、酸化によってより酸味が増してしまうので美味しいワインとは程遠いものと言えます。

長期保存を目的として販売されているものではないため、早めに飲んでしまうほうが良いということですね。

スポンサーリンク

ペットボトル・紙パックワイン開封後の日持ちは?

ペットボトル 紙パック ワイン 賞味期限

開封後はより酸化のスピードは速くなります。

これも明確に定められているわけではないのですが、私が試飲した感じだと開封後一週間でわずかに酸味が増している感じがしました。

そのため、開封後は約一週間以内に飲み切る方が美味しく飲めると言えます。

特に一般的に白ワインは酸化のスピードが早いと言われていて、酸化による変色が目立ちやすいので要注意です。

スポンサーリンク

ペットボトル・紙パックワインの保存方法

ペットボトル 紙パック ワイン 賞味期限

長期保存には向かないということがわかったものの、どうしても早めに飲み切るのが難しい場合もありますよね?

そんな時にできるだけ良い状態で保存することができれば、劣化のスピードを遅らせることにつながります。

すでに飲み頃のペットボトルワインや紙パックワインは、できるだけ熟成が進まないように冷蔵庫で保存するほうが良いです。

できるだけ光によって酸化が進まないように新聞紙で包み、あまり冷たすぎない野菜室での保管が適していると言えます。

スポンサーリンク

まとめ

今回はペットボトルワインや紙パックワインの賞味期限についてご紹介しました。

すでに飲み頃が多く、長期保存に適さない容器のペットボトルや紙パックのワインは未開封の状態で約1年以内を目処に飲み切るようにしましょう。

開封後はさらに酸化のスピードが早くなるため、約1週間以内に飲み切る方が良いです。

直接日光や光が当たらないように冷蔵庫で保存するほうが、劣化を少しでも遅らせることにつながりますので、ぜひ試してみてください。

美味しいものは美味しいうちに。

正しい保存方法で安くて美味しいペットボトルワインや紙パックワインを楽しみましょう!

スポンサーリンク
ワイン
スポンサーリンク
ライフアップトピックス

コメント