しまったーーー!
ピザ焼きたいのにクッキングシートがないーーー!
こんなことって、よく起こりませんか?(笑)
そうなんです。
ビニールラップやアルミホイルと比べると、クッキングシートって私の中ではあまり登場回数がないほうで、ついついストックを切らしてしまうことがあるんですよ。
ピザ生地って、すぐオーブンの天板にくっついてしまうものだからクッキングシートは欠かせない…。
そう思っていたのですが
なんと、クッキングシートがなくともピザは焼けます!
比較的どのご家庭にもあって、対応しやすいものばかりなので、クッキングシートの代用品としてぜひ試してみてください!
オリーブオイルを使う
そもそもなぜ、クッキングシートを使う必要があるのか。
それは、もちろんピザ生地のくっつき防止ですよね。
ならば、シートではなく油をひいてしまえば解決です!
ピザには相性が良いオリーブオイルがおすすめです。
もちろん、くっつき防止という目的であればサラダ油でも全く問題ないですよ。
油をキッチンペーパーやハケを使って、オーブンの天板に薄く塗るのがポイントです。
油がひたひたの箇所があると、部分的に油っぽさがでてしまうのであくまで薄く塗るようにしてみてくださいね!
ピザ生地がくっつく原因については、こちらの記事を参照ください。
アルミホイルを使う
アルミホイルは比較的どのご家庭にも用意されていることがあるのでは…?
ただし、このアルミホイルは普通に天板に敷くだけではあまり効果はないんです。
ホイルに生地が密着しすぎて、結局天板に直接乗せるのと同じ結果になってしまいます。
なので、ここはアルミホイルを上手く使うことにしましょう!
少し多めにアルミホイルを出して、わざとくしゃくしゃにしてみてから軽く広げてピザ生地を乗せてください。
アルミホイルの表面がボコボコになったことで、ピザ生地との接地面が少なくなりくっつき防止になってくれるんです!
牛乳パックを使う
使用済みの牛乳パックをしっかり洗ってから平たくなるように解体して、牛乳パックの内側がピザ生地と接するように天板の上に置いて使用します。
牛乳パックもクッキングシート同様、オーブンの温度では燃えないようにできていますので、一番クッキングシートに近い代用品となると思います。
ただし、常に冷蔵庫に牛乳があるご家庭と、ちょうどよく牛乳を飲み切ろうとしていたご家庭に絞られてきそうですけどね(笑)
あと、大きめのサイズのピザを焼く場合は、おそらく牛乳パック1つでは足りないかもしれません…。
2つあれば十分な十分広げられると思いますので、意外と使用済みの牛乳パックを洗ってストックしておくと、いろいろと使える場面がありそうではないでしょうか…。
コピー用紙をつかう…?
実はコピー用紙や、チラシなんかもクッキングシートの代用品としてよく使われているようなんです。
こちもオーブンで使う分には燃えたりはしないようですよ。
チラシを代用品として使う場合は印刷面とは逆の無地のところを選んで使うようにしましょう。
なんですが…。
実際に使用してみた感じ、生のピザ生地を乗せても結構くっついてしまいやすかったので、あんまり向かないかなとは思いました。
ただ、チルドピザや冷凍ピザを乗せる分には割と代用品として使えるかもしれません!
まとめ
ピザを焼くときに使うクッキングシートの代用品を紹介しました!
- オリーブオイルを塗る
- アルミホイルを使う
- 牛乳パックを使う
- コピー用紙、チラシを使う
結構いろんなものが代用品として使えることがわかりましたよねー。
なんだったら、クッキングシートをストックしておく必要とかないかも…?
と、考えちゃいました。
意外と、牛乳パックなんかは日頃からいくつかを洗ってストックしておくと洗いものを減らすことができたり、節約アイテムに使えたりしそうだなと思ったので、さっそくストックしてみようかなと思いました!
コメント