高野豆腐は、買ってあとで使おうと思っていると賞味期限切れしてしまうことがあります。
高野豆腐はほとんど腐ることはありませんが、保存環境がよくないと腐ることもあります。
賞味期限切れから1年経過した高野豆腐は腐っているように見えなくても、製品が劣化していることもあるため食べない方が安心です。
高野豆腐の日持ちは常温保存で未開封なら6ヶ月、開封後は冷蔵庫で約1ヶ月日持ちします。
水で戻して冷蔵した高野豆腐は、3~4日で調理して下さい。
高野豆腐の調理後の冷蔵保存は含め煮で5日間、肉や卵を使った調理は2日を目安に食べ切るようにしましょう。
高野豆腐は冷凍保存することも可能です。
今回は、高野豆腐は保存中に腐るのか、賞味期限切れは食べられるのかを調査しました。
高野豆腐の調理前、調理後の冷蔵や冷凍での日持ちについても紹介します。
ぜひ参考にしてください。
高野豆腐は腐る?
高野豆腐は一度豆腐を凍らせて脱水した後、乾燥させて作られた食品で長期保存が可能です。
高野豆腐には腐る要素はほとんどないものの、保存環境によって腐ることがあります。
腐った高野豆腐の特徴は
- 粉をふいている
- 虫食いがある
- ほこりっぽい
- 酸っぱい味
などがあります。
高野豆腐は水で戻すまで腐っているかわからないことがあります。
水で戻した時にぬるぬるした感触があったら、傷み始めていますので食べない方がいいでしょう。
また、高野豆腐が濃く黄色い状態のところは、大豆の油分であるリノール酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸が分離して表面に出て固まったものです。
黄色い部分は、固くなっていて出汁を吸い込んでくれないのでスプーンで削り落としてから調理に使うようにしましょう。
高野豆腐の表面にオレンジ色の斑点ができることがありますが、これは酸化が原因です。
日光が当たってしまい室温が高かったことも影響したかもしれません。
腐っているわけではないのですが、風味が落ちて変な味がする可能性があります。
高野豆腐は直射日光を避けて保存することが大切です。
開封後は空気に触れたり臭いがつかないようにするためにも、密封して冷蔵庫で保存することをおすすめします。
賞味期限切れの高野豆腐はいつまで大丈夫?
高野豆腐は未開封でも賞味期限切れから1年を超えていたら、劣化や虫食いの可能性が高く食べない方がいいでしょう。
保存環境がよければ、賞味期限切れ2~3ヶ月ぐらいまでなら食べられる可能性があります。
高野豆腐の賞味期限は、製造メーカーの調査により出された品質が劣化する時期に安全係数0.8を掛けたもので設定されています。
例えば、賞味期限が6ヶ月後の高野豆腐なら、期限から2~3ヶ月過ぎたものだと劣化が始まる前なので食べることができそうです。
賞味期限切れの古くなってしまった高野豆腐はアクが強くなっていることがあります。
何度か絞って水を替えて十分に戻すようにしましょう。
高野豆腐は、ヨーグルトや牛乳で戻す方法もありますが、腐っているか判断しづらくなるので賞味期限切れの場合は避けて下さい。
高野豆腐は、長期間保存しているとダニが侵入している可能性があります。
ダニが口に入ると大変なアレルギー症状を起こしてしまう方もいますので、よく観察してから使うことをおすすめします。
高野豆腐は、直射日光の当たらない冷暗所での保存し、できるだけ賞味期限内に食べるようにしてください。
高野豆腐の冷蔵庫での日持ち
高野豆腐は、開封後冷蔵庫で1ヶ月ほど日持ちします。
高野豆腐は、表面に小さい穴があり臭いを吸着しやすいため、使いかけの高野豆腐はラップに包んでジップ付きの袋に入れてから冷蔵保存することをおすすめします。
水で戻した高野豆腐を冷蔵保存する場合は、3~4日を目安に使うようにしましょう。
また、調理した高野豆腐は、必ず冷蔵庫で保存しましょう。
高野豆腐の作り置きは、含め煮で5日程度の日持ちです。
卵や肉を一緒に使った料理は2~3日の日持ちになります。
しかし、夏場は翌日までを目安に早めに食べ切ることをおすすめします。
高野豆腐の煮物はお弁当の副菜として入れたい一品ですが、水分を多く含まれるので傷みやすいです。
高野豆腐の煮物をお弁当に入れるコツは、お弁当のおかずカップに先に少量のかつお節を入れてその上に高野豆腐を乗せると、かつお節が煮汁を吸う働きをしてくれます。
ぜひお試しください。
お弁当は必ずしっかり保冷し早めに食べるようにしましょう。
高野豆腐の冷凍での日持ち
高野豆腐は、水で戻して絞った状態で冷凍保存すると、1ヶ月ほど日持ちします。
一口サイズぐらいに切って冷凍しておくと、さっと煮物や味噌汁にも入れられて重宝します。
高野豆腐は含め煮にしてから冷凍することも可能です。
具体的な方法を説明します。
水で戻して絞って冷凍保存
- バットに重ならないように高野豆腐を並べ、水を入れる
- 2分ぐらい吸水させ柔らかくなったら両手で挟んで絞る
- にごり汁が出たら、もう一度バットに高野豆腐を入れ水を含ませ絞る
- 一口サイズに切って重ならないようにジップ付きの袋に入れて冷凍庫で保存
含め煮にしてから冷凍保存
◆材料
- 高野豆腐4枚
- 砂糖小さじ2
- 薄口しょうゆ小さじ2
- みりん大さじ1
- 顆粒だし小さじ2
- 水800cc
- 塩少々
◆作り方
- 鍋に高野豆腐以外の材料を入れ一度沸かす
- 高野豆腐を入れ6~8分ほど弱火で煮る
- 味を薄ければ少し醤油や塩を足して味を調えて火を止める
- 一食分ずつ小分けにして冷凍庫に入れる
食べるときは、前日に冷蔵庫に移して自然解凍しましょう。
レンジで温めるときは、時間を短めに600Wで1分ぐらいで様子を見てください。
まとめ
高野豆腐は保存中に腐ることはあるのか、賞味期限切れはいつまでなら食べられるのかなどを紹介しました。
- 高野豆腐は腐りづらいが保存環境により腐ってしまうことがある
- 高野豆腐の賞味期限切れ1年以上のものは食べない方が良い
- 高野豆腐は保存環境が良ければ賞味期限切れ2~3ヶ月でも食べられることもある
- 開封後の高野豆腐の冷蔵での日持ちは約1カ月
- 戻した高野豆腐の冷凍での日持ちは2週間から1ヶ月程度
高野豆腐は乾物の状態で保存すると忘れがちですよね。
でも、戻して絞って冷凍しておくと使う頻度が上がりますよ!
賞味期限内に美味しくいただきましょう。
コメント