こんにゃくはアク抜きしないとダメ?レンジや砂糖でのアク抜き方法は? | ライフアップトピックス

こんにゃくはアク抜きしないとダメ?レンジや砂糖でのアク抜き方法は?

こんにゃく アク抜きしないと こんにゃく

こんにゃくは、おでんや煮物、炒め物などいろいろな料理に使われます。

調理する前にあらかじめアク抜きをするとよいのですが、アク抜きをする場合としない場合ではどのように違うのだろうかと思われたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こんにゃくは、アク抜きをしないと食べられないというわけではありません。

しかし、アク抜きをした方がより美味しく食べられます。

こんにゃくのアク抜き方法として、

  • 電子レンジで加熱
  • 砂糖を揉みこむ
  • 湯通し

といった方法があります。

それでは、こんにゃくのアク抜きはしないとよくないのか、どのように電子レンジや砂糖でアク抜きをするのかなどについて、詳しくご紹介していきます。

今までこんにゃくのアク抜きを面倒に感じて、こんにゃくを使った料理を敬遠していた方、思った以上に簡単にアク抜きができるので、ぜひ挑戦してみてください。

スポンサーリンク

アク抜きしないとどうなる?必要な理由は?

こんにゃくのアク抜きは、美味しく食べるために下ごしらえなので、アク抜きしないと食べられないというものではありません。

こんにゃくのアクは、原料のこんにゃく芋が持っている成分(シュウ酸カルシウム)とこんにゃくを作る時に使う凝固剤(水酸化カルシウム)です。

これらにより生臭さやえぐみが生じます。

ネット上には、「ものぐさな私としては、味だけの問題ならそのまま鍋に入れてしまいたいです。」という声もありました。

アク抜きをしないとどうなるか

  • 生臭さやえぐみがそのまま残る
  • 他の食材と一緒に調理すると、こんにゃくや他の食材が変色してしまうことがある

こんにゃくのアク抜きが必要な理由

  • 臭みやえぐみを取り、食べやすくする
  • 食感を良くする
  • 余分な水分が抜けて、味が染み込みやすくなる
  • こんにゃくや一緒に調理した食材の変色を防ぐ
スポンサーリンク

こんにゃくのアク抜き方法

こんにゃくのアク抜きの方法はいくつかあります。

どの方法も意外と簡単にできるやり方ですのでお伝えします。

ちなみに、こんにゃくを切る時にスプーンを使ってちぎる「ちぎりこんにゃく」、または表面に浅く斜め格子に包丁目を入れる「鹿の子こんにゃく」にすると、味の染み込みが良くなります。

こんにゃくのアク抜き方法【電子レンジ】

こんにゃくのアク抜きは、電子レンジでもできます。

お湯を沸かしたり、鍋を洗ったりする手間が省けるのでとても便利です。

  1. こんにゃくを洗って、表面のぬめりを落としたら、料理に応じた好みの大きさに切る
  2. 切ったこんにゃくに塩を振って、軽く揉む
    (こんにゃく100gに対し、塩大さじ1が目安)
  3. 耐熱容器に、こんにゃくとこんにゃくが浸るくらいの水を入れる
  4. 電子レンジで、こんにゃく100gを500Wで2分程加熱
  5. 加熱したこんにゃくをザルにあげ、水洗い

加熱後のこんにゃくは、熱くなっているのでやけどに注意しましょう。

電子レンジで、こんにゃくを1枚以上アク抜きする時には、数回に分けてください。

私は今まで湯通しでこんにゃくのアク抜きをしていましたが、今回上記のように電子レンジを使ってアク抜きをしたところ、臭みやえぐみもなく、プリっとした食感で、味の染み込みもよかったです。

こんにゃくのアク抜き方法【砂糖】

砂糖で揉むとこんにゃくに含まれている水分が外へ出ていき、水分が抜けた空洞に味が染み込みます。

  1. こんにゃくを洗って、表面のぬめりを落としたら、料理に応じた好みの大きさに切る
  2. こんにゃく100gに対し、小さじ1程度の砂糖と一緒にポリ袋に入れる
  3. 2~3分間揉み、水抜きをする

こんにゃくが浸る程度のしょう油を入れ、冷蔵庫で数時間置くとしょうゆ味のこんにゃくになります。

またコーヒーに漬け込むと、こんにゃくのコーヒー漬けになります。

ハチミツとレモンを混ぜたものに漬けても、美味しいそうです。

他の調理に使用する場合、糖分が多いようでしたら、水ですすいでから使用してください。

こんにゃくのアク抜き方法【湯通し】

この方法は、一般的に使われている基本的なこんにゃくのアク抜き方法です。

  1. こんにゃく1枚を洗って、表面のぬめりを落とす
  2. こんにゃくをちぎり、ボウルに入れて小さじ1程の塩を全体にまぶし、そのまま5分程置く
  3. 鍋にお湯を沸かし、こんにゃくを塩がついたまま入れ、2~3分茹でる
    (茹ですぎるとこんにゃくは固くなってしまいますので注意)
  4. こんにゃくの表面が白っぽくなってきたら、ザルに上げる
  5. 冷水で洗って、アクをきれいに流す

こんにゃくを塩もみすることで水分が出て、一緒に臭みも取り除けます。

しかし、後に濃い目の味付けにする場合は、塩味がついてしまうので、塩もみは省いて下茹でを行っても大丈夫です。

こんにゃくを下茹でする時に沸騰したお湯ではなく、水のままの状態からこんにゃくを入れて茹でると、多くの水分がでて、歯ごたえも良くなります。

スポンサーリンク

こんにゃくが変色する理由

こんにゃくが変色すると、腐ってしまったのではないかと心配になりますが、食べても心配はありません。

こんにゃくが変色するのは、ごぼうや人参、れんこんなどと一緒に調理した際、これらに含まれる成分(クロロゲン酸)と反応するためで、黄色、緑色、ピンク色などに変色する場合があります。

時間が経過すると、一緒に調理した他の食材も変色してしまうこともあるようです。

変色を防ぐ方法

調理する前に、こんにゃくと他の食材を別々にアク抜きしたり、お酢を少量加えることで変色を防ぐことができます。

スポンサーリンク

まとめ

こんにゃくのアク抜きの必要性や、レンジや砂糖でアク抜きをする方法などについてお伝えしました。

こんにゃくのアク抜きはしないと食べられないということではありません。

アク抜きすることで、生臭さやえぐみが取れるだけでなく、色の変化の防止にもなります。

こんにゃくのアク抜きの方法として、電子レンジを使う方法、砂糖で揉む方法、湯通しする方法をお伝えしました。

こんにゃくは、カロリーの摂り過ぎを気にせずに、さつまいもや卵と同程度の食物繊維やカルシウムの摂取ができ、便秘や骨粗鬆症の予防にもつながります。

またこんにゃくは、肥満防止や糖尿病などの予防、ダイエットにも役立ち、人を元気にするパワーがあります。

アク抜きをするという一手間で、こんにゃくの独特の臭みのようなものが取れて食べやすくなり、美味しく食べられます。

今回紹介したこんにゃくのアク抜き方法の中で、ご自分に合った方法を試して、こんにゃくを美味しく食べて、健康的な食生活と体つくりに役立ててほしいです。

こんにゃく
ライフアップトピックス

コメント