キウイを買っていたことをすっかり忘れてしまい、しばらく冷蔵庫内に放置していたことがありました。
ところが驚くことに、意外とキウイは無事だったのです。
結構息が長いんだなーと感心したことがありました。
キウイの賞味期限は、冷蔵庫で保存した場合だと長くて1ヵ月ほどとされています。
カットせずに、皮つきのまま保存するとかなり長く保存することができます。
ただし、保存期間はキウイの熟成具合によっても変わってきます。
今回はキウイの正しい保存方法について常温、冷蔵、冷凍で具体的にご紹介していきます!
傷んでしまったキウイを見分けるポイントも重要になってきますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
スポンサーリンク
キウイの冷蔵での賞味期限
キウイは冷蔵で長くて1ヵ月ほどは保存することができます。
意外と長くて驚きですよね。
ただしこの1ヵ月というのは、あくまであまり熟成されていない状態での保存期間になります。
すでに熟成が進んでしまっているキウイを保存する場合は、1ヵ月も持たない可能性もありますのでできるだけ早めに食べきってしまうにしましょう。
熟成がある程度進んでしまっているキウイの見分け方については、後ほどご紹介しますね!
キウイ冷蔵庫での保存方法
冷蔵庫にさえ入れてしまえば保存がきくキウイですが、実は冷蔵室の温度だと少し冷たすぎてあまり適していないのです。
適温なのは野菜室。
乾燥を防ぐために、カットせず皮つきのままラップで1個ずつ包んで保存するようにしましょう。
ラップで包んだあと、保存袋に入れるとさらに乾燥を防ぐことができるので効果的ですよ。
スポンサーリンク
キウイの冷凍での賞味期限
キウイは冷凍保存をすることも可能です。
キウイの冷凍での保存期間は約1ヵ月。
保存期間は冷蔵とほぼ同じではありますが、冷凍することで追熟はほぼストップされます。
少し熟成が進んでいるキウイに関しては冷凍保存をしておくのも手ですよね。
キウイの冷凍での保存方法
キウイを冷凍保存する際は、皮つきのままだと少し使い勝手が悪くなってしまいます。
カッチカチに冷凍された状態だと皮がむきにくいですもんね…。
前に皮つきのまま冷凍していたキウイの皮をむこうとして、苦労した経験があります。
結構な危険行為だったので、あまりオススメはしません…。
なので冷凍する場合は、あらかじめキウイの皮をむいて食べやすい大きさにカットした状態で保存するのがベストです!
カットしたキウイを平らに並べた状態で保存袋に入れて保存すると、凍った状態でも1個ずつ取り出しやすくなるのでオススメです。
保存容器に大雑把に入れて冷凍すると、くっついてしまってこれが結構取り出しにくくなってしまうので要注意です。
キウイの常温での賞味期限
キウイは常温でも保存は可能です。
冬場の寒い室温であれば、未熟なキウイであれば1ヵ月近く常温で保存することもできます。
ただし、夏場は要注意。
気温が高いと、キウイはすぐに熟成が進んでしまいますのでかなり傷みやすくなります。
未熟なキウイをできるだけ早く熟成させて美味しく食べたい場合は、常温保存も有効的な手段なのですが、そうでない場合はできるだけ冷蔵庫に入れてしまうほうがよいですね。
キウイの常温での保存方法
キウイを常温で保存する場合は直射日光など、光が当たりやすい場所はNGです。
程よく風通しの良い暗所で保存しましょう。
新聞紙でかるく包んでおくと傷がつきにくく、上記のような環境を作りやすいのでオススメですよ。
ちなみに、カットした状態のキウイはすぐに傷んでしまうので、常温保存には向いていません。
スポンサーリンク
腐ってるキウイの見分け方
意外と長く保存できるキウイですが、やはり寿命はあります。
キウイの表面を触ってみて、少し柔らかくしっとりとした手触りくらいはちょうど食べ頃の美味しいキウイになっているのですが…。
さらに熟成が進んでしまうと、やはり傷んでしまって食べられない状態になってしまいますので見分け方が重要になってきます。
キウイは腐るとどうなる
表面を触って少し柔らかいくらいなら食べ頃なのですが、さらに熟成が進み、表面がぶよぶよとした柔らかさになってしまっていると、少し熟成が進みすぎてしまっているようです。
そうなってくると、傷んでしまっている可能性が出てくるので注意が必要です。
また、キウイの表面がしわしわになっている状態も食べられるのかどうか気になるところですよね。
キウイの皮がしわしわの状態は、水分と共に栄養分が抜けてしまっていて、そこからさらにカビが生えてしまうこともあります。
皮がシワしわのキウイも食べることはオススメしません。
腐ってるキウイを食べたけど大丈夫?
腐っているキウイは、アルコールのような刺激のある臭いがあります。
さらに元々酵素を豊富に含んでいるため、ガスのようなものも発生します。
そのガスにより、腐ったキウイを食べると舌がビリビリと痺れるような感覚があります。
そんな状態のキウイを食べてしまうと、やはりお腹を壊してしまう可能性があります。
腐ったキウイをうっかり食べてしまった場合は、まずは水分をたっぷりとってできるだけ早く身体の外に出してしまうようにしましょう。
腹痛に襲われた場合は、無理をせず病院で診察してもらうのが一番です!
まとめ
キウイの賞味期限について、正しい保存方法と共にご紹介していきました!
- キウイは未熟の状態であれば、約1ヵ月は保存が可能
- 冷蔵と常温は皮つきのままで、冷凍はカットした状態で保存
- 皮がしわしわでブヨブヨしたキウイは傷んでいる可能性がある
- アルコール臭があり、舌がビリビリするキウイを食べてしまった場合は慌てず水分をたっぷりとり、腹痛が収まらなければ医師の診断を受ける
これらのポイントをおさえておけば、キウイを上手に保存することができます。
ビタミンCも豊富なキウイはキレイの味方!ぜひ上手く活用してみてくださいね!
コメント