またやってしまった。
この前コンビニでパスタを買ってきたんですよ。
そしてちょっとリッチ感を出そうと、冷蔵庫で保存していた粉チーズを取り出してパスタの上でひっくり返したんですよ。
そしたら固まった粉チーズがボソッとパスタの上に落下したんですよ!
なんで!?なんで粉チーズって冷蔵庫で保存すると固まるの!?
そんなに頻繁に使わないけど、たまに使おうとしたらコレですよ!
ちょっと怒りが湧いてきたので調べてみます!
粉チーズを冷蔵庫で保存すると固まってしまう原因を!
どうすれば粉チーズがサラサラに戻るのか、そして粉チーズはどう保存すれば良いのかを!
チーズが固まってしまう原因は?
粉チーズが固まってしまう理由は湿気と温度変化です。
冷蔵庫にはいろんな食材が保管されており、また開け閉めも多くあるため、庫内の温度や湿度が変化しやすく、それが粉チーズに影響を与えます。
未開封の粉チーズの場合だと、フィルムで封がされているので密封状態を保てていることがほとんどです。
しかし一度封を開けてしまった粉チーズは、しっかりフタを閉めたつもりでも徐々に湿気を吸ってしまい、段々と粉チーズ同士がひっついて大きなダマになっていきます。
また、なぜか買ったばかりでしっかり封がされているにも関わらず、開けてみるとゴロゴロになっていることもありますよね?
それは、温度変化が原因と考えられます。
粉チーズは高温の場所では製品に含まれる乳脂肪分が分離することがあり、それが冷蔵庫の温度で冷やされて固まることがあるそうです。
未開封なのに固まっていることがあるのは、ほぼこれが原因と考えられます。
固まってしまった粉チーズをサラサラに戻す方法
さて、固まる理由は分かりましたが、このままでは非常に使いにくい。
「チーズ、男の中の男、固まらず・・・出てこいや!」と何度思ったことか・・・。
ですが奥さん、安心してください。
その固まったゴロゴロ粉チーズ、サラサラに戻せますよ。
メーカーのホームページなどで確認したところ、固まった粉チーズを冷蔵庫から取り出して約30分、常温で放置すれば良いそうです。
そうするだけでサラサラに戻るそうですよ!超簡単ですね!
「そんな30分も待てるか!」という場合はもうこれしかない。
おもむろに粉チーズの容器を握りしめ上下にシャカシャカ振ってください。
力技で仕留めるのです。
あなたは今、バーテンダーです。
シャカシャカ。
もしくは一旦使う分だけ固まった粉チーズを取り出して、スプーンやフォークなどでほぐしましょう。
以外と簡単にサラサラに戻りますよ!
粉チーズの保存方法
ところで、私は当たり前のように粉チーズ=冷蔵保存だと思っていましたが、実は常温保存でOKだと知ってましたか?!
チーズですから!形はどうあれ、チーズですから!
冷蔵庫に保存するのが筋でしょうよ!と思っていました。
ですが、色々調べてみると「粉チーズは冷暗所で保存しましょう」との記載が多かったです。
なるほど、冷蔵庫に入れておくと温度の変化も大きく湿気やすいので元々常温で保存しておけば良いのですね。
ただし、夏場になったら話は別です。
固まることも覚悟の上で冷蔵庫に保存しておきましょう。
24時間冷房ガンガンであれば別でしょうが、夏場の室内もムッシムシです。
粉チーズじゃなくても色んなものが腐りそうですからね。
因みに、冷蔵庫に保存するときは蓋と容器の間にラップ挟むことで湿気の浸入を防ぐことができて、固まらずに保存できるようです。
今度私も実践してみようと思います。
まとめ
いかがでしたか?
固まってしまう粉チーズ、原因は湿気・温度変化だったんですね。
そして常温で置いておくだけでサラサラに戻り、保存も常温で・・・とは、意外でした!
これからは粉チーズが必要になったときも、かたまりでパスタの上に落下させることもなく適量使用できそうな予感。
皆さんもこれらの事さえ気を付けておけば、自分の好きな分だけ快適に粉チーズをフリフリできますよ!
さぁご一緒に!レッツフリフリ!!
コメント