スポンサーリンク

ピザ用チーズを冷凍したら固まった!くっつかないようにする方法は?

ピザ用チーズ 冷凍 固まった チーズ

最近朝食にピザトーストを作って食べるのがお気に入りでして。

美味しいんですよね~ピザトーストって!

特にあのピザ用のチーズがとろけて香ばしくてたまりませんなぁ!

我が家では、ピザ用チーズはいつでも食べられるように冷凍してあるのですが、冷凍の仕方が悪かったのか、この前見たとき固まってたんですよね・・・

なんでこんなゴツイかたまりになってしまったのか!

なんでや!何がいけなかったんだ!

ピザ用チーズが固まってしまった原因と、冷凍しても固まらない方法があるのか!?

今回はこちらを調べてみました!!

スポンサーリンク

ピザ用チーズを冷凍するとどうして固まるの?

ピザ用チーズ 冷凍 固まった

ピザ用チーズが冷凍した際に固まる原因を色々調べてみたところ、確実に「こういう理由だからだ!」というものが見つけられませんでした。

ですが、食品メーカーの品質管理のページなどを調べてみたところ、どうやらピザ用チーズは温度が上がるとチーズの油脂分が溶けだしてしまい、その後、再度温度が下がるとチーズ同士がくっついてかたまりになってしまうことがあるそうです。

なるほどぉ。

考えてみたら、スーパーなどから買って帰る際、売り場である冷蔵コーナーから持ち出して家に帰るまでにも、すでに温度変化は起きていますよね。

そしてそのまま「すぐ使うから~」とかなんとかで冷蔵庫に保存したりしなかったりすると、チーズの温度が微妙に上がり溶け出してしまいます。

そしてその状態で冷凍庫に入れると、チーズ同士がひっついたままどんどん冷やされて固まってしまうのでは?と考えられますね。

しかも、私みたいな面倒くさがりはやってしまいがちなんですが、ピザ用チーズを別の容器や袋に移し替えずにそのまま袋のクチを輪ゴムで縛ってポイっと冷凍庫に放り込む!なんてことをすると、余計にチーズ同士が密着し合ったまま固まっちゃうんでしょうね。

そしてあんな団子みたいな状態に・・・ヤダァー!

スポンサーリンク

固まったピザ用チーズはパラパラに戻せる?

ピザ用チーズ 冷凍 固まった

さて、冷凍庫にポイっと入れて固まってしまったピザ用チーズ。

これ、もうパラパラに戻せないんじゃない?と悲しみが止まらないそこのアナタ!

あきらめないでぇ(真〇ミキさあぁん!)

固まってしまったピザ用チーズは、冷凍庫から取り出してしばらく常温で置いておくと、かたまりになったチーズがほぐれて使いやすくなります。

私はそのことを知らなかったので、かたまりのままトーストの上にボンっ!とぶちかまし、大量のチーズを泣く泣く使っていました。

もしくは、凍ったままの固まったピザ用チーズを包丁でキコキコ細かく砕いたりもしていましたよ。

超めんどくさかったですよ!ヤダァー!

スポンサーリンク

ピザ用チーズが固まらないように冷凍する方法

ピザ用チーズ 冷凍 固まった

さぁさぁさぁ!

もう冷凍庫の中でかたまりにさせたくないというアナタのために、固まらないように冷凍する方法をお伝えしますYO!

まずはその「買ってきたままのパッケージで保存する」という考えを捨てましょう。

冷凍対応可能な「ジッパー付きの袋」に移し替えるところからすべては始まるのである。

おっと、ただしそのままめちゃくちゃに放り込んじゃいけないよ?

できるだけ平らになるように入れるんだ。

よぅし、いいぞ、その調子だ。

そうしたら1時間後に冷凍庫から取り出し、おもむろに袋の上からピザ用チーズをモミモミしてください!

ここで一度ほぐすことによって、固まらずパラパラのまま冷凍することができるそうです。

その後は再度冷凍庫に保存しておいて大丈夫です。

「隊長!我が家にジッパー付きの袋がありません!」という方でも慌てなくて大丈夫。

フタつきのタッパーでも代用ができるのである。

タッパーの場合はモミモミするのではなく、容器ごとフリフリすれば同じようにパラパラに冷凍することができますので、ぜひ試してみてくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

どうでしたか?

ご自宅にあるピザ用チーズ、冷凍庫の中で固まってませんか?

これでもう「ゴンゴロになっちゃって使いにくかったのよ~」とお悩みだったアナタも、次からはパラパラのピザ用チーズを使う事ができますね。

袋から移し替えるのが少し手間ではありますが、それさえサボらなければいつでも使いたい時に使いたい分量を取り出す事ができるので便利ですよね!

お困りの方はぜひこちらの記事を参考に、保存方法を変えてみてくださいね。

スポンサーリンク
チーズ
スポンサーリンク
ライフアップトピックス

コメント