ビタミンやミネラルが豊富なうなぎは、年中食べたい食材です。
何より、こってりしていて美味しいですよね。
安いときに買っておいて冷凍保存しておけば、思いついたときに食べられます。
ここで迷うのが、冷凍したうなぎの賞味期限です。
スーパーなどで買ってきたうなぎを冷凍した場合の賞味期限は、2週間から1ヶ月ほどです。
うなぎを冷凍保存するときはタレを洗い流し、ラップを巻いてジップロックに入れてから冷凍するといいでしょう。
解凍するときは冷蔵庫で自然解凍、または電子レンジ、グリルでの温めがおすすめです。
今回は、冷凍保存したうなぎの賞味期限や冷凍方法、さらには解凍方法まで調べてみました。
冷凍したうなぎを美味しく食べるレシピもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
うなぎの冷凍での賞味期限
まず、冷凍の状態で販売されているうなぎの賞味期限をチェックしてみましょう。
私が利用しているパルシステムのカタログを見たところ、冷凍うなぎの賞味期限は365日と書かれていました。
工場でうなぎがしっかり処理されているから、かなり長く持つようです。
では、スーパーなどで売っているうなぎを自分で冷凍した場合はどうなのでしょうか?
調べたところ、自分で冷凍保存した場合のうなぎの賞味期限はだいたい2週間から1ヶ月ほど、ということでした。
ただ、家庭用の冷凍庫の温度は開閉するので不安定なんです。
冷凍した食材に霜が付いてしまうことってよくありますよね。
この霜は、冷凍庫の温度が上がったときに食材が溶けてしまい、出てきた水分なのだとか…。
そうすると、食材が乾燥してしまって味が落ちてしまうのです。
なので、霜が付く前になるべく早めに食べてしまいましょう!
うなぎの冷凍保存のやり方
買ってきたうなぎは、そのまま冷凍保存するより下処理するのがおすすめです。
その下処理方法についてご紹介します。
タレを洗い落とす
売っているうなぎにはタレが付いていますよね。
照りが付いていてとても美味しそうなのですが、タレは洗ってしまいましょう。
なぜかというと、タレに生臭さが残っていたり、うなぎを酸化させる原因にもなるからなんです。
水分を取る
うなぎを洗ったら水分をよく拭きます。
このとき薄いキッチンペーパーを使うと、うなぎにくっついてしまうので注意してください!
私のおすすめはリードクッキングペーパーです。
密封する
うなぎの水分を取ったら、空気が入らないようにラップでしっかり包みます。
さらにうなぎ同士が重ならないようにジップロックに並べて入れましょう。
その後、金属製のバットに置くと早く冷凍されます。
冷凍したうなぎの解凍方法
冷凍したうなぎの解凍方法としては、使う前日に冷蔵庫に移す自然解凍があります。
しかしすぐ食べたい!という場合は電子レンジやコンロの魚焼きグリルでも解凍できますので、その方法をご紹介します。
電子レンジで解凍
- 冷凍のときにかけたラップを取り、お皿にうなぎを並べます。
- 酒をひとふりして、お皿にラップをふんわりかけます。
- 600wでまず1分半くらい温めてから、15秒ずつくらい様子を見ながら温めます。
グリルの場合
- グリルは先に火を付けておきます。
- 火が上だけのグリルの場合、うなぎを入れるときに皮の方を下にします。
なぜかというと、うなぎの皮は焦げやすいからです。
上下両方に火があるタイプのグリルを使う場合は、皮の方が弱火になるようにしてください。 - いい香りがしてきてうなぎがフツフツしてきたら、タレを塗ってもう一焼きして完成です。
私は電子レンジでササッと解凍するのですが、今度グリルも試してみたいです。
冷凍したうなぎの美味しい食べ方
冷凍保存したうなぎを上手に解凍したら、美味しく食べたいですよね。
うなぎの蒲焼きはご飯に乗せるのが一番ですが、他にも調理方法を知っておくと便利です。
冷凍うなぎでひつまぶし
冷凍うなぎのおすすめはひつまぶし!
私の場合、うなぎを細かく切るときは解凍しきらないうちにキッチンバサミでチョキチョキします。
鰻のちらし寿司
ちらし寿司にうなぎをプラスすると、華やかで栄養満点になりますね。
うなぎ、少しなのに満腹~!うな丼☆炊飯器
冷凍のうなぎをそのままご飯に置いて炊き上げるレシピです。
疲れているときはこちらをどうぞ!
簡単彩りキレイ!うなたまおくら丼
暑い日の代名詞ともいえるオクラとうなぎの組み合わせのどんぶりです。
うなぎアボカド寿司(うなアボロール)
冷凍保存したうなぎがあれば、おしゃれな巻き寿司に挑戦できます。
土用の丑ににちっちゃなうなぎでリッチ弁当
冷凍うなぎでお弁当も豪華に!
まとめ
今回は、冷凍保存したうなぎの賞味期限や冷凍・解凍方法をご紹介しました。
- 自分で冷凍したうなぎの賞味期限は2週間から1ヶ月
- うなぎを冷凍保存するときはタレを洗い流し、ラップを巻いてジップロックに入れてから冷凍
- 解凍は自然解凍、電子レンジ、グリルがおすすめ
レシピを調べてみて、うなぎのちらし寿司やうなたまオクラ丼もやってみたいと思いました。
うなぎを上手に冷凍保存できれば、安いときにうなぎをまとめ買いできるようになりますよ!
コメント