ちりめんじゃこが使い切れず冷蔵庫に残ってしまったことはありませんか。
ちりめんじゃこは、賞味期限が1週間程度のものなら賞味期限切れから3日くらいであれば、食べられることが多いです。
ただし、ちりめんじゃこが冷蔵庫内でも賞味期限切れから10日以上経ってしまうと、腐っている可能性がありますのでよく観察することが大事になります。
一口にちりめんじゃこと言っても乾燥具合に違いがあり、いつまで大丈夫とははっきり言い難いです。
ちりめんじゃこの中には、1ヶ月~3ヶ月先の賞味期限が記載された製品もあります。
元々賞味期限が長いちりめんじゃこは、未開封なら1ヶ月過ぎていても食べられることがあります。
ちりめんじゃこの開封後の賞味期限は、冷蔵保存で1週間ほど、冷凍保存で約1ヶ月が目安です。
今回は、ちりめんじゃこは賞味期限切れでも食べられるのか、また開封後の賞味期限についても紹介します。
ちりめんじゃこの賞味期限切れいつまで食べられる?
スーパーなどでトレーに入ったちりめんじゃこは、賞味期限が1週間程度です。
ちりめんじゃこは冷蔵保存なら、賞味期限切れ3日ぐらいであれば食べられそうです。
ただ、ちりめんじゃこの中には賞味期限が長く1ヶ月以上日持ちする製品もあります。
賞味期限が長い製品は、賞味期限切れから1ヶ月でも過ぎていても食べらることがあります。
ただし、冷蔵庫で保存し未開封の場合のみです。
見た目や臭いが大丈夫なのか確認し、念のため乾煎りしたり油で揚げたりして加熱してから食べる方がよさそうです。
ちりめんじゃこはパッと見ただけでは傷んでいるかわかりづらいためよく観察しましょう。
食べられるか判断に困ったときは、パックを開けて見た目、臭い、味をチェックして下さい。
ちりめんじゃこ腐るとどうなる
【見た目】
- 形が崩れている
- 薄い茶色に変色している
- 水分が出てべちゃべちゃしている
【臭い】
- 生臭い
- カビ臭い
【味】
- 苦い味がする
- ピリッと舌に刺激がある
ちりめんじゃこのパックの中には、よくお腹の部分が赤くなってるものを見かけることがあります。
えさの成分が影響して表面に色素が表れたもので、腐っているわけではありません。
また、黄色味がかったちりめんじゃこは旬の時に獲れたイワシの稚魚で、脂がのって美味しいと言われています。
ちりめんじゃこは、未開封なら多少賞味期限切れになっても食べられます。
しかし、傷んだちりめんじゃこを食べると食中毒を起こすことがありますので注意しましょう。
ちりめんじゃこの開封後の賞味期限
ちりめんじゃこの開封後の賞味期限は、冷蔵保存で1週間ほど、冷凍保存で約1ヶ月が目安です。
ちりめんじゃこは、賞味期限切れになる前に冷凍保存するのがおすすめです。
ちりめんじゃこは空気に触れる部分が多く、開封後は傷みやすいです。
ちりめんじゃこは、冷蔵保存なら開封後1週間以内に消費するのが理想的です。
開封後冷蔵庫の中で1ヶ月経ってしまったちりめんじゃこは、傷んでいる可能性が高いので破棄することをおすすめします。
ちりめんじゃこの保存方法
ちりめんじゃこの保存方法は、冷蔵保存が基本ですが、冷凍保存すると1ヶ月ほど日持ちします。
ちりめんじゃこの冷蔵保存方法
ちりめんじゃこを購入したらパックごと冷蔵庫に入れて問題ありません。
使うたびに空気に触れたり雑菌が付く可能性があるため、清潔な箸やスプーンなどで使う分だけ取り出し一週間で使い切るようにしましょう。
ジップ付きの袋に入っているものも基本的にそのままで大丈夫です。
開封後は空気に触れないようしっかり封をして早めに使うようにしましょう。
ちりめんじゃこの冷凍保存方法
ちりめんじゃこは、20gずつぐらいに小分けにしてラップで包みジップ付きの袋に入れて保存しましょう。
空気を抜いて平べったくして保存するのが日持ちさせるコツです。
ちりめんじゃこの冷凍保存での日持ちは約1ヶ月です。
保存が長期にわたると乾燥し風味がなくなってしまいますので、1ヶ月以上放置しない方がよさそうです。
食べるときは前日に冷蔵庫に移してゆっくり解凍すると風味を落とさずに解凍できますが、凍ったまま炒め物などの調理に使うことも可能です。
ちりめんじゃこを購入後、残って賞味期限切れになりそうなら冷凍保存しましょう。
ちりめんじゃこの大量消費レシピ
ちりめんじゃこのオイル漬け
調理時間3分の簡単作り置きレシピです。
【材料】
- ちりめんじゃこ100g
- オリーブオイル100g
- 塩少々
- 鷹の爪1本
- おろしにんにく1cmぐらい
清潔な瓶に材料を入れしっかり栓をして冷蔵保存します。
1日以上漬ければもう食べごろです。
10日から2週間ほど日持ちします。
食べるラー油のように使うのがおすすめです。
チャーハンやパスタにかけてもいいですし、冷奴にもよく合いますよ。
じゃこピーマン
【材料】
- ちりめんじゃこ 100g
- ピーマン 4個
- めんつゆ 大さじ2杯
- 水 適量
- ごま油大さじ 2杯
【作り方】
- フライパンにごま油を入れピーマンを炒める
- ちりめんじゃこも入れ少し炒めたらめんつゆを入れる
めんつゆの濃縮度で水の量を加減してください。
だいたい冷蔵庫で3日ぐらい日持ちします。
ピーマンは細目に切ると食べやすいですよ。
ちりめんじゃこのチーズ焼き
【材料】
- ちりめんじゃこ100g
- ピザ用チーズ 100g
- ブラックペッパー少々
【作り方】
- フッ素樹脂加工などのくっつかないフライパンにチーズを広げる
- 弱火にかけチーズが溶けてきたらじゃこをのせる
- ブラックペッパーを振り食べやすい大きさに切る
弱火でじっくりきつね色になるまで待つのがコツです。
まとめ
ちりめんじゃこの賞味期限切れは1ヶ月過ぎても食べられるのか、開封後の賞味期限などをお伝えしました。
- ちりめんじゃこは賞味期限が1週間なら3日過ぎぐらいまでが目安
- ちりめんじゃこの賞味期限が1ヶ月以上の場合は1ヶ月過ぎても食べられることがある
- ちりめんじゃこはパックごと冷蔵保存か小分けにして冷凍保存するとよい
ちりめんじゃこは賞味期限切れになる前に冷凍保存しておくと便利ですよ。
大量消費レシピもぜひ試してみてください。
コメント