耳より情報をゲットしました。
カレーに赤ワインを加えて煮込むと、ホテルのカレーのような芳醇で豊かな味わいになるのだとか。
なになに。それは試さずにはいられない。
そう思って赤ワインを加えてみたところ…。
なんか酸っぱい。なんか渋い。
そうです。どうやら赤ワインを入れすぎたようで、失敗してしまいました。
なんか加減が難しいですよね。そんな経験ありませんか?
そんな「やらかしてしまった」私が苦し紛れに対処したある方法が、実は大成功したのでご紹介します!
またぐっと味変するカレーのアレンジレシピも合わせてご紹介しますので、ぜひどちらも試してみてください。
ワインを入れすぎたカレーのリカバリー方法
今日はどうしてもカレーが食べたい気分。
ワインの入れすぎでちょっと渋くなってしまったけど、酸っぱくなってしまったけど。
諦めるわけにはいかない。
失敗したカレーをそのまま我慢して食べる前に…
比較的どのご家庭にもあるもので、何とかリカバリーしてみませんか。
水を足してワインを蒸発させる
ワインの入れすぎにより強く残ってしまった酸味や渋みは煮詰めてアルコール分を蒸発させるとワインの風味が弱くなります。
ただ、煮詰めることにより水分も同時にとんでしまいます。
すでにカレールーを入れてしまった後ならば焦げついてしまい、二次被害が…。
そこで水を適量足してワインの風味が薄くなるまで煮込みましょう。
気になる渋みや酸味が弱くなるまで水を足しては煮込みを繰り返せばかなりワインの風味が弱くなります。
ウスターソースを加えてなじませる
酸味が気になるのはワインの酸味だけが突出してしまっているためなんです。
そこで、ウスターソースを加えてなじませてしまいましょう。
ソース系にも適度な酸味があります。
そのため、ワインの酸味とカレーを上手くまとめてくれる役割を果たして味が馴染んでくるようになります。
中濃ソースでも同じ効果がでますよ。
砂糖の調整で酸味をまろやかに
それでも気になる酸味は砂糖を少しずつ加えてみましょう。
砂糖で甘みを足すのと同時にコクもプラスしてくれる効果があります。
カドがあるような酸味が気になる場合はとても良い役割を果たしてくれますよ。
カレーがしょっぱくなりすぎてしまったときのリカバリーについては、こちらの記事で紹介しているのでご参照ください。
ワインを入れすぎたカレーのアレンジレシピ
いっそ諦めて別の美味しいメニューにアレンジをするのも、潔くて良い判断だと私は思います!
カレーのアレンジをいくつか試してみた結果、ガラッと味変した素敵なメニューがあるのでご紹介します。
特にワインの入れすぎにより酸味や渋みが増してしまったカレーには効果的なアレンジ方法だと思います。
豆乳カレーうどんのレシピ
1、ワイン入れすぎの酸っぱいカレーを用意する。(このアレンジ、めちゃくちゃ美味しいのであえて失敗するのも良し)
2、白だしと豆乳を加える。(豆乳は結構たっぷり加えても大丈夫。白だしは味見しながら調整してね)
3、茹でたうどんを器に盛り、生まれ変わったカレーをかける
4、うまい
白だしは麺つゆ、豆乳は牛乳で代用しても美味しくアレンジできます。
豆乳がワインの酸味や渋みをまろやかにして何事もなかったかのようにしてくれます。
このレシピはうどんの他、ご飯とチーズを加えてリゾット風にもできます。
これもまたうまい。
まとめ
今回はワインを入れすぎて失敗してしまったカレーのリカバリー方法やアレンジ方法についてご紹介しました。
- 水を加えて煮詰め、ワインの酸味や渋みをとばす
- ソースを加えてワインの酸味とカレーを馴染ませる
- 豆乳のまろやかさを活かしてアレンジ料理を作る
これらを抑えておけば、いざワインを入れすぎて失敗してしまっても大丈夫。
諦めなくても絶対美味しい料理が完成するはずです。
特に豆乳カレーうどんは、何度も食べたい美味しいアレンジメニューですのでぜひ試してみてください!
コメント