コンビニのおにぎりって手軽で便利なので、とりあえず買っておいて「あとで食べる」なんてこともよくあるかもしれません。
そんなときのコンビニおにぎりの保存方法はどうしたらいいか迷うことも。
コンビニおにぎりの保存方法として
- 涼しい季節は常温保存
- 暑い時やムシムシしているときは冷蔵保存
- すぐに食べない時は季節を問わず冷凍保存
といった基準があります。
この記事では、コンビニおにぎりのおすすめの保存方法をご紹介します。
また、コンビニおにぎりの温め方や日持ちについても触れていますので、コンビニおにぎりの取り扱いについてぜひ参考にしてみてください。
コンビニおにぎりおすすめの保存方法は?
コンビニおにぎりおすすめの保存方法は
- 涼しいと感じる季節は常温保存
- 暑くムシムシしていると感じるときは冷蔵庫で保存
- 季節に関係なく購入した日よりあとに食べる時は冷凍室に入れる
コンビニおにぎりは常温保存可能です。
暑い季節やジメジメしている日は冷蔵庫に入れておくのが安心です。
購入した日のうちに食べることができない場合は冷凍室で保存しましょう。
パッケージには
「直射日光及び高温多湿を避けて下さい」
と記載されています。
「冷蔵庫に入れて下さい」とはうたっていません。
でも、コンビニおにぎりの売り場は10℃前後で管理されています。
かなり涼しい環境です。
常温で保存する時、何℃を目安にしたら良いのでしょう。
食品の保存については厚生労働省で定めているので参考にしましょう。
常温とは
- 夏の室内では25~30℃まで
- 冬の室内では15~20℃まで
基本的に外気温より上にならない温度です。
コンビニおにぎりの冷凍での賞味期限
コンビニおにぎりは冷凍保存すると約1ヶ月ほど日持ちします。
家で炊いたご飯を冷凍保存する場合と同じ感覚でよさそうです。
元々冷凍食品として作られたおにぎりではないので美味しく食べることができる賞味期限は1~2週間と考えるのが妥当です。
具によって冷凍保存しないほうがいいおにぎりもありますので確認しておきましょう。
冷凍保存に向いているおにぎりの具
- 鮭
- 昆布
- おかか
- ツナ
- 梅
- チャーハン
- チキンライス
- 五目飯
- お赤飯
- もち麦入り
これら、しっかり塩分があるおにぎりは冷凍しても、解凍後においしくいただけます。
冷凍保存に向いていないおにぎり
- ツナマヨ
- エビマヨ
- いくら
- サーモン
- 生たらこ
これらのように、油分が多いおにぎり、生の海鮮おにぎり、具に煮卵が使われているおにぎりは冷凍には向いていません。
海鮮おにぎりは解凍するときに水分が出て味が変化してしまいます。
煮卵は電子レンジで加熱すると黄身部分が破裂する場合があるので注意が必要です。
コンビニおにぎりの冷凍保存方法
封を切らずに購入時のまま冷凍室に入れて大丈夫です。
ただ、匂い移りの心配がありますのでジッパー付きの保存袋に入れて保存するのがおすすめです。
のりが付いているおにぎりはのりをはずして冷凍しておきます。
コンビニおにぎりの解凍方法
実際に時間を測って解凍した結果
電子レンジ600Wで1分~1分20秒で解凍され温かくなりました。
のりは自然解凍で大丈夫です。
アルミホイルで包んでホイル焼きのようにフライパンやトースターで温めてみましたが、なかなか解凍に時間がかかってしまいました。
蒸す方法もありますが、同じく時間や手間がかかります。
ちなみに自然解凍はおすすめできません!
水分が出てしまいお米の食感よくなかったです。
解凍には電子レンジが最適です。
コンビニおにぎりの冷蔵での消費期限
冷蔵保存の場合の日持ちは、消費期限内および期限を過ぎても翌日中までくらいです。
購入後どのくらい持ち歩き時間があったかも関係します。
中身が生もののおにぎりや五目飯などの味がついたご飯は、傷むのが早いで消費期限をしっかり守りましょう。
コンビニおにぎりの冷蔵保存方法
冷蔵庫の中で一番温度が高い、野菜室にビニール袋に入れて保存するのがおすすめです。
野菜室は6~8℃ぐらいなので、低温過ぎずお米が固くなってしまうのを若干防ぐことが出来ます。
もしお米が冷たく固いのが気になってしまうようなら、電子レンジ600Wで20秒ほど温めるとふっくらしますよ。
コンビニおにぎりの常温での賞味期限
コンビニおにぎりは手作りおにぎりに比べ腐らない工夫はされていますが、消費期限プラス1日以内に食べた方が安心です。
食品は36℃以上から腐敗が始まると言われています。
冬でも暖房がきいた温かい環境だと菌が繁殖する心配もありますので早めに食べましょう。
コンビニおにぎりの温め方
コンビニおにぎりの温めは、やはり電子レンジがおすすめです。
- 常温で保存していた場合はそのまま頂くか、電子レンジ600Wで10~20秒加熱
- 冷蔵保存していた場合は、電子レンジ600Wで20秒~30秒が目安
*のりがあるときははずして温めます。
冷凍保存していた場合は、電子レンジ600Wで1分加熱。
足りなければ10秒ずつ足してみます。
*のりは自然解凍でOKですよ。
まとめ
コンビニおにぎりの購入後の保存方法、温め方を紹介しました。
コンビニおにぎりのおすすめの保存方法は
- 涼しい季節は常温保存
- 暑い時やムシムシしているときは冷蔵保存
- すぐに食べない時は季節を問わず冷凍保存
コンビニおにぎりの賞味期限は
- 常温・冷蔵保存していた場合はなるべく消費期限内かプラス1日以内
- 冷凍保存していた場合は1~2週間で食べ切る
コンビニおにぎりの温め方
- 電子レンジが最適
- 解凍には1分。触ってみて足りない時10秒ずつ足してみる
コンビニおにぎりは手軽で持ち歩き出来て便利ですよね。
でも「コンビニのおにぎりだから大丈夫」と過信せず適切な場所で保存し早めに頂きましょう!
コメント