クリスマスケーキが半額になる時間はいつなのか調査した結果、わかったことは
- 24日はほぼ値引きはされていない
- 26日に行ったら売っていないことがある
クリスマスケーキを半額で購入したいなら、25日の午後から動き出すのがベストだと考えられます。
クリスマスケーキが半額になる時間の目安は
- コンビニは25日午後以降
- スーパーは25日17時以降(閉店間際も)
- ケーキ屋は25日夕方(シャトレーゼは26日)
クリスマスケーキを食べる時間は、25日の夕方以降で特にこだわらない方はチャンスがありそうです。
また、コンビニやスーパーは、先に25日の早い時間に20~30%引きになり、夜遅い時間になると半額になるという段階を踏んで割引しているところもあるようです。
26日は、クリスマスケーキの販売が終了していたという情報もありますので、半額での購入を狙うなら25日に時間差で何件か回るといいかもしれません。
今回は、クリスマスケーキが半額になる時間をコンビニ、スーパー、ケーキ屋に分けて紹介します。
クリスマスケーキは半額で購入したいという方はぜひ、本記事を読んで参考にしてください。
コンビニのクリスマスケーキが半額になる時間
結論から言うとほとんどのコンビニが25日午後から26日にかけて半額になるようです。
しかし、フードロス問題により予約以外のケーキの仕入れを控えめにしている店舗が多くみられます。
ケーキをお得に半額で購入するには、タイミングや運もありそうです。
コンビニは、26日に行ったら売ってなかったという意見もありましたので、25日の午後から何件かはしごする方が確率が高そうです。
セブンイレブン
セブンイレブンでクリスマスケーキを半額で購入できる可能性がある時間は、25日の午後です。
セブンイレブンは、以前基本的にクリスマスケーキは半額にはならないという情報がTwitterにありました。
しかし、実際はセブンイレブンで25日に半額で購入したという声もあったので、絶対に半額にしないと決まっているわけではなさそうです。
場所によっては25日の夕方に行っても値引きしていなかったという情報もあったので、店舗の在庫状況や店長の判断次第で決まると考えられます。
また、予約なしで当日に買えるホールのクリスマスケーキは、小さめの4号サイズが主流のようです。
4号ですと2~3人分ぐらいですので、大人数で食べる場合やサイトやカタログなどで食べてみたいケーキがある方は予約した方が確実かもしれません。
2022年のセブンイレブンのケーキの予約は、2022年9月19日(月)10:01からスタートしています。
昨年に続いてking&Princeクリスマスキャンペーンも始まりますのでチェックしてみてください。
ファミリーマート
ファミリーマートのクリスマスケーキが半額になるのは25日夕方以降という情報がありました。
しかし、ファミリーマートは食品ロスの問題の取り組みを徹底するため、クリスマスケーキの販売は2019年以降完全予約制になっています。
当日に予約なしで買えるクリスマスケーキの数は少なめのようです。
クリスマスケーキの予約は2022年もWEB予約で早割で購入するとお得です。
ファミペイでの支払いで500円のクーポン券を受け取ることができます。
受け取りは店頭ですので取りに行くことが出来る店舗を指定してくださいね。
早割サービス期間は9月17日から12月1日午前9:00までになります。
チキンと一緒に予約すると割引が受けられる制度もあるようです。
WEB予約する際は、ファミペイ会員になる必要があります。
WEB登録等が面倒だと感じる方は、店頭で専用用紙に必要事項を記入して申し込むとよいでしょう。
ローソン
ローソンは、25日になった瞬間値下げされていたという情報がありました。
ローソンは、25日終日狙い目のようです。
26日にローソンに行ったらクリスマスケーキが全く売っていなかったという情報もありました。
他のコンビニと同じように予約中心ですので、当日買えるケーキは種類が限られます。
ローソンのクリスマスケーキは今年もゴディバなどのコラボ商品やキャラクターのケーキなどが多種類あります。
ケーキの受け取り期間は12月23日~12月25日まで各日14時以降となっています。
クリスマスケーキの予約期間は9月13日~12月16日までですが早割期間は12月1日までです。
早割対象の商品購入で300円のクーポン券がもらえるほか、ローソンアプリを使えばボーナスポイントとして200ポイント受け取ることができます。
また、ローソン100のクリスマスケーキの予約は、
予約期間 9月1日から12月14日まで
12月1日までに予約すると下記の早割サービスが受けられます。
- 2000円以上のケーキは200円引き
- 2000円以下のケーキは100円引き
確実に欲しい方は、予約しておくと安心ですね。
ミニストップ
ミニストップのクリスマスケーキは、「25日の午後から半額になっていた」「26日に終日半額で売っていた」という情報がありました。
ミニストップは、クリスマスケーキの予約日など店舗によって異なるようです。
一部店舗によっては、クリスマスケーキの取り扱いがない店もあるので注意が必要です。
ミニストップは今年もクリスマスケーキを11月30日までに予約すると早割として200円引きになります。
さらにwaonでお支払いの方には200ポイント受け取ることができます。
また、今年はWeb予約も可能になりました。
クリスマスケーキをWeb予約すると早割として400円引きで購入可能です。
また、生クリームのケーキは店舗受け取りのみですが、以下3種類は冷凍で宅配可能です。
- ネージュフロマージュ(チーズケーキ)
- 5種のナッツ贅沢キャラメルケーキ
- 5種のベリー贅沢レアチーズケーキ
この3種類は予約の締め切りが12月8日と早めになっています。
店舗受け取りのケーキの締め切りは受け取りたい日によって多少前後しますが12月14日から17日までが締切日になっています。
デイリーヤマザキ
デイリーヤマザキは、25日の15時半には半額だったという情報がありました。
2018頃まではたくさん残っていたという情報もありましたが、最近は予約のみで当日買えるケーキはなかったという意見もありましたので注意が必要です。
ヤマザキのケーキを確実に購入するには、予約した方がよいでしょう。
2022年の予約は、9月1日から始まっています。
12月11日までに予約すると早期ご予約特典として2160円以上のクリスマスケーキ購入で保冷バックが受け取れます。
また、対象の商品を購入すると200円のお買物券ももらうことができます。
クリスマスケーキの予約期間は、9月1日から12月17日までです。
スーパーのクリスマスケーキが半額になる時間
スーパーのクリスマスケーキは、時間帯で割引金額が変わる傾向にあります。
半額を狙っていくなら夕方から閉店時間近くがよさそうです。
仕事帰りに寄られる方はチャンスがありそうですね。
イオン
イオンは、夕方以降は半額になるという情報もありましたが、25日が賞味期限のケーキでも閉店近くまで半額までは下げない種類のケーキもありました。
また、イオン系のスーパー、マックスバリュは、25日の午前中の段階で2割引きシールが貼られていたようです。
戦隊ものとコラボしているケーキや賞味期限の短いタイプのケーキは早めに割り引くのかもしれません。
イオンは、ネット予約もできて種類も豊富なのでサイトをチェックして予約する方が確実です。
コストコ
コストコは、「クリスマスケーキ」という名称のものはないようです。
2021年ですといちごの「ホリデーケーキ」、チョコの「タキシードケーキ」
という名前のほか、多種類のケーキがクリスマスシーズンに一斉に発売されていました。
もともとのケーキの価格も2000円前後とリーズナブルですし、クリスマスを過ぎても値引きはされないようです。
コストコのケーキをクリスマスに確実に購入するなら、店舗のベーカリーコーナーで予約するという方法になります。
西友
西友のクリスマスケーキを半額で購入したという情報は、ここ1~2年ないようです。
2017年に半額で購入したという口コミを最後にここ1~2年はケーキが割引で売っているのを見たことがないという声もありました。
クリスマスケーキは基本予約制ということもありますが、当日購入できるケーキを元々少なくしているのかもしれません。
ドンキ
ドンキでは、12月23日から25日にクリスマスケーキが販売されます。
クリスマスケーキは、23日に2~3割引きで購入出来たという情報がありました。
しかし、店舗によって全く違うようで、クリスマスケーキはいつどのくらいの割引で買えるとは一概には言えません。
また、ドンキでは1,000円でスポンジとクリームのみのケーキが毎年店頭で販売されています。
自分で好きなフルーツをトッピングして食べるという方もいるようです。
ケーキ屋のクリスマスケーキが半額になる時間
ケーキ屋さんは、25日の夕方から割引するところが多かったですが、シャトレーゼは25日に半額だったという情報はありませんでした。
ショッピングーモールのテナントに入っているケーキ屋さんは、25日夕方から割引しているところが多かったです。
銀座コージーコーナー
スーパーやショッピングモールのテナントで入っている銀座コージーコーナーは、25日夕方以降半額になるところが多いようです。
25日の夕方に行っても半額になっていなかったという口コミもありましたので、店舗の在庫や方針次第と考えられます。
コージーコーナーのクリスマスケーキは、予約を早めにすると早割があり、10%オフで購入できます。
さらに例年ケーキ皿のプレゼント特典が付きますので、利用してみるのもいいかもしれません。
コージーコーナーのクリスマスケーキの予約は、毎年10月1日ごろからです。
シャトレーゼ
シャトレーゼのクリスマスケーキを値引きは、26日の朝からという投稿がありました。
いきなり半額にならないようで、26日の早い時間帯は20%オフ、もしくは30%オフのところもあるようです。
25日に行ったが値引きはしていなかったという投稿がありましたので、25日のクリスマスが終わってからという方針なのかもしれません。
不二家
不二家のケーキももちろん予約制ですが、実は当日に買える分もショーケースにはあります。
不二家のケーキの値引きは、25日の午後から行われることが多いようです。
中には、半額以上のオフもあるという口コミもありました。
不二家のクリスマスケーキの予約はネットや電話申し込みはしていないので、直接お店で申し込みという形になっています。
毎年、不二家のクリスマスケーキを予約購入するとぺこちゃんのお皿が貰えるという特典があります。
不二家のケーキはイオンモールでも取り扱いがあり、手のひらサイズのちいさめの丸いケーキが人気です。
また、ケーキを買うとシャンメリーが1本付くというキャンペーンも毎年行われているようです。
まとめ
クリスマスケーキを半額で購入できる時間の情報をコンビニ・スーパー・ケーキ屋に分けてお伝えしました。
- クリスマスケーキは24日に半額購入は難しい
- クリスマスケーキを半額購入するなら25日午後から夜にかけてチャンスあり
- クリスマスケーキは26日には販売していない可能性がある
- 当日に購入できるケーキの種類は限られ数も以前より少ない
クリスマスケーキの種類や大きさにこだわらなければ半額で購入できるでしょう。
半額なら2種類買ってもよさそうですね。
コメント