「オムライスの卵がフライパンにくっついて上手く焼けない」
オムライス作りに挑戦するとき、絶対この問題に直面しませんか?
卵がくっついてしまうは、フライパンの表面温度に原因がありました。
実はフライパンは表面温度が80℃くらいだと、食材がくっつきやすいという性質があるんです。
なので、卵がくっつかないようにするには、フライパンを80度以上の高温に熱する必要があります。
意外と簡単な対策方法なので、ぜひ試してみてください。
その他のフライパンに卵がくっつかない方法についてもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
オムライスの卵がフライパンにくっつく原因
オムライスの卵がフライパンにくっつく大きな原因は「温度」にあったんです。
実はフライパンで熱したときの温度が80℃くらいが一番くっつきやすいという性質だったということを知りました。
フライパンは水に馴染みやすい性質をもっている「吸着水」という水がわずかについていて、食品の水溶性のたんぱく質がその吸着水に溶け込んで、加熱していく中で固まってフライパンの表面にひっついてしまう…といったことになります。
何のこっちゃよく分からなかったと思いますが、つまりちょうど80℃くらいがたんぱく質の固まる温度になるので、中途半端な温度が卵をフライパンにくっつけてしまう原因だったのです。
卵がフライパンにくっつかないようにする方法
卵は常温に戻してから使用する
私は今までオムライスを作るときは、冷蔵庫から取り出したばかりの冷たい卵を使用していたのですが、それにより熱したフライパンの温度が急激に下がり、卵をくっつけてしまっていたということなんです。
なので、卵を使用する前は冷蔵庫から取り出してしばらく常温で放置したあとに使用することで、温度を下げにくくする効果があるため実践しています。
かなり、フライパンにくっつきにくくなったのを実感していますよ!
フライパンを高温に熱する
卵を入れる前にしっかりと高温になるまで(80℃以上)熱してから卵を流し込むようにしています。
卵を流してある程度固まってから温度調整をすると、卵がフライパンからかなりはがれやすくなりました!
あと、これは私流のテクニックなのですが、高温で熱したフライパンに卵を流し込み、少しかき混ぜたまぜたあと、限りなく半生の状態で火を止めます。
まだ少し火を入れたいくらいで止めるのがベストです。
余熱で火を入れつつ、卵から出てくる蒸気でフライパンと卵がきれいにはがれるようになります。
ケチャップライスを卵で包みたい方は、このタイミングで卵を包むようにしましょう。
私は半熟卵をケチャップライスにのせる派ですが、コチラもするっと卵がフライパンからはがれるのでとっても簡単に仕上げることができますよ!
テフロン加工のフライパンがテクニック要らず?
結局はテフロン加工されたフライパンを使用するのが一番解決は早いように思うのですが、それもやっぱり使い方を誤るとじゅうぶんに効果を発揮しないことが最近分かりました。
テフロン加工のフライパンも調理する際はしっかりと油をひいて加熱しないとやはり卵はひっついてしまうものなんです…。
「なんだ。引っ付かないというから購入したのにしっかりくっつくじゃん」
なんて、フライパンのせいにしたこともありました。
すみません。正しく使えていなかった私に原因があったんですね。
まとめ
今回はオムライスの卵がフライパンにくっつく原因と解決方法について、私の実体験をもとにご紹介しました。
- 卵をは常温に戻してから使用する
- フライパンは一度しっかりと高温に熱してから使用する
- 火を止めた直後の蒸気を利用して卵をはがしやすくする
これらの3点をおさえておくと、オムライスづくりは劇的に進化するはずです!
綺麗に焼けた卵で包んだオムライスは、何度見ても誇らしく感じてしまうものです。
なんだか、料理が上手くなったみたいな…そんな感じです。
オムライス作りがなかなかうまくいかなかった方はぜひ一度ためしてみてください!
コメント