毎日の食事作り、お疲れ様です。
メニューの中であと一品、何にしようかなって時に白菜のおひたしは便利ですよね。
白菜のおひたしって美味しいし、ササっとできるので食卓での強い味方です。
ですが思っていたより沢山作ってしまって保存に困った・・・という事、ないですか?
そんな時、白菜のおひたしって冷凍保存はできるもの?
冷凍保存ができるのなら、保存方法はどんな感じ?
今回はみんなの味方、白菜のおひたしは冷凍可能なのか、また白菜のおひたしの冷凍保存方法はどんな方法なのかなどを調べてみました。
白菜のおひたしを冷蔵保存した場合の日持ちなども調べてみましたので、参考までに見てみてくださいね!
白菜のおひたしは冷凍できる?
白菜のおひたしは冷凍保存することは可能です。
ただし、白菜のおひたしは水分が多いため、冷凍してしまうと解凍して食べた時に食感が悪くなってしまいます。
シャキシャキっとした食感がお好きな方にはオススメしません。
逆に「白菜のおひたしはフニャッとしたのが良いのよ!」という方は、冷凍保存した後に解凍したものでも気にならないかもしれませんね。
また、冷蔵で保存しておいた場合よりも多少味が変わってしまう場合もあります。
それも踏まえて考えると、やはり冷凍保存はあまりオススメの方法ではないかもしれませんね。
白菜のおひたしの冷凍での日持ちと保存方法
白菜のおひたしは冷凍庫で保存した場合、2週間~1か月は日持ちします。
ですが、風味などが落ちやすいため目安は2週間ぐらいという意見もありました。
美味しく食べきってしまうためには、2週間で食べきる方が良さそうですね。
白菜のおひたしの冷凍での保存方法ですが、軽く絞ってなるべく水分を少なくしておきましょう。
ギュッと絞りすぎるとスカスカになってしまうので、軽く絞る程度で大丈夫です。
なぜ水分を切る必要があるのかというと、冷凍した際に水分が多すぎると劣化や臭い移りの原因にもなるからです。
水分を切り終えたら、1食分ずつ小分けにしてラップに包んだ後、密封できる保存容器か、ジッパー付きの保存袋に重ならないように並べて保存しましょう。
少しでも劣化を防ぐため、なるべく空気に触れないようにしておくことがポイントです!
食べる時は自然解凍でOKかと思います。
熱を入れて解凍してしまうとフヤフヤになってしまいますのでね。
白菜のおひたし冷蔵での日持ち
白菜のおひたしを冷蔵庫で保存した場合の日持ちは約2~3日と言われています。
それ以上に日が経ってしまうと変な苦みが出てきたり、また劣化が進み腐りはじめてしまいますのでなるべく早く食べきってしまう方が良いと思います。
個人的には翌日までには食べてしまう方が良いかな?と思っています。
白菜のおひたし冷蔵庫での保存方法
白菜のおひたしを冷蔵庫で保存する場合は、密封容器に入れて保存しましょう。
普通のお皿や器のまま、ラップをして保存でも良いと思いますが、なるべく空気に触れない状態で保存する方が鮮度を保ちやすいので、できれば密封できる容器に移し替えてから冷蔵庫に入れるのがオススメです。
私は面倒くさいのでついついそのままラップして保存してしまいがちですが・・・。
いけないいけない。
良い子は密封容器で保存しましょうね!
まとめ
今回は白菜のおひたしが冷凍保存できるのかどうかを中心にまとめてみました。
白菜のおひたしは約2週間の冷凍保存は可能ですが、食感などが変わりやすいためあまりオススメではないことが分かりました。
ただ、どうしても長期保存しておきたいなぁという場合には保存できますので、なるべく水分を切ってから密封して冷凍庫で保存すれば大丈夫です。
白菜のおひたしを冷蔵保存する場合は、密封容器に入れて2~3日は日持ち可能という事でしたので、余ってしまったら冷蔵庫に入れておきましょう。
ただ、白菜のおひたしは当日中に食べてしまうのが一番美味しいと思いますので、なるべく食べきれる量を作って食べた方が良さそうですね。
食材をムダにすることなく、美味しく食べられるのが一番ですね!
コメント