この前、買ってきたブロッコリーを冷蔵庫に入れようとしたらあることに気付いたんです。
なんか・・・めっちゃ臭いんです。
ビックリしましたよ!
腐ってんの?!と思って二度見してしまいました。
皆さんも買ってきたブロッコリーから臭い匂いがしたことありませんか?
このブロッコリーから発生する臭い匂いの原因ってなんなのでしょうか?
ブロッコリーから匂いがしても食べられるのでしょうか?
今回はこのブロッコリーが臭い原因とブロッコリーの臭い匂いを消す方法を調べていこうと思います。
ブロッコリーが臭い原因
ブロッコリーが臭い原因はズバリこれです。
「イソチオシアネート(硫黄化合物)」!
なんだか名前だけ見ると恐ろしい感じがしますね・・・。
ですが、これは大根やチンゲン菜などに含まれる野菜の辛味成分なのだそうです。
ブロッコリーは花蕾と呼ばれる蕾の集合体で、呼吸をする量が多い野菜です。
そのブロッコリーが酸欠になった際に、このイソチオシアネートを自ら大量に排出してしまうのです。
この酸欠により大量に吐き出されたイソチオシアネートがあのクサイ匂いの原因なんですね!
匂いがしたブロッコリーは食べられる?
このイソチオシアネートの匂いですが、人によって感じ方は様々あるかと思います。
青臭い感じがしたり、ブロッコリーなのに何故だか玉ねぎのような匂いがしたり、中には薬品っぽい匂いに感じるという方もいらっしゃるみたいですね。
この匂いがしたら食べられないのか?と言われたら、ブロッコリー自体が傷んでいたり、変色していなければ食べられるでしょう。
もし、ブロッコリーが変色していたり、グニャグニャとしていたり、酸っぱいような匂いやカビ臭い匂いがしたら、腐っている可能性大なのでやめておいた方がいいと思います。
ブロッコリーの臭い匂いを消す方法
さて、ブロッコリーから匂いがしても食べられるという事は分かりましたが、この臭い匂いを消す方法は何かあるのでしょうか?
奥様、あるんです!!
いくつかあるのでご紹介していきますね。
電子レンジでチンする
イソチオシアネートは、実は熱に弱いんだそう。
ブロッコリーをザっと洗って、耐熱皿にザっと移し、ザっと水を少量かけて、ビャッと500Wのレンジで2~3分チンしましょう。
水は大さじで2~3杯で大丈夫です、ザっとで大丈夫。
これだと簡単に出来て、栄養素も失われにくくビタミンCもしっかり採れるので良いですよね。
電子レンジ便利だなぁ。
ちなみに、お湯で茹でてしまうとイソチオシアネートが排出されやすくなり、余計に臭くなってしまいますので、できたらレンジでチンした方が良いでしょう。
油で揚げる
上にも挙げたように、熱に弱いイソチオシアネート。
素揚げにしても良いですし、オススメなのは天ぷら粉で揚げたものです。
ブロッコリーの天ぷら、めっちゃ美味しいです。
香ばしくもなり、匂いも感じにくくなります。
にんにくと炒める
臭いものには臭いもので応戦しましょう。
にんにくは香り強いので、ブロッコリーの匂いがかき消されます。
みじん切りにしたにんにくと鷹の目、オリーブオイルと一緒に炒めると美味しいですよ。
また、にんにくが苦手な方はカレー粉やバジルなどの香草が入った調味料などで味付けしても良いと思います。
グラタンやシチューに入れる
もうぶち込んでしまいましょう。
グラタンやシチューに入れると匂いも気にならないし、料理に彩りを与えてくれて、なんだったらちょっと豪華に見せてくれるので一石二鳥ですね!
特にグラタンは上からチーズをかけて焼くと、さらに匂いが気にならなくなりますのでオススメです。
まとめ
ブロッコリーから臭い匂いがする原因、お分かりいただけましたでしょうか?
ちょっと怖そうな名前のイソチオシアネートですが、辛味成分なので食べても問題ないですし、匂いが気になるようであれば加熱したり香りの強いものと合わせて食べるとマシになりますので、「なんだかブロッコリー、臭いなぁ」と思った方は参考にしていただけたら嬉しいです!
コメント